プラレール|E231-500山手線編成組替計画【9】
2011/8/20 | 投稿者: 輝パパ
昨日は休業といいつつ若干の作業を進めて新造後尾車から中間車(サハE231-4600)を作る作業をしました。
運転席を撤去して客室窓を設ける作業ですが…

これが慣れると案外簡単

このE231山手線の構体は他の構体とくらべても(特に通勤車に多用される標準車体と比べても)かなり加工融通性があるように感じます。
自分で開けた窓もキッチリと寸を測って穴を開けたため違和感はありません


しかしこの姿を見ると…
「このままでもいいんじゃない?」と思えてしまいます。
このままでもモハE230-500(パンタグラフ無し中間車)として十分通用するのです。

何だか今、この山手線プラレールを無性にフル編成化したい気分が高まっています。
今までに色々なブログ等でプラレールをフル編成化された方の記事を見てきましたがその気持ちがわかる気がします。
しかし今回作る対象はコチラ


扉移設・扉窓角型化・小窓増設・クーラー改造など多くの試練を乗り越えなければならないのです

