2019/12/14
風邪に注意を 季の散策
またインフルエンザが
流行っているとのこと。
予防を怠ることなく、
注意してくださいね。
毎年冬に流行るのは、
ファッションよりも風邪…。
映画やドラマより風邪…。
これには乗りたくありません。
どこがでくしゃみが聞こえてきましたよ。
流行に敏感なんでしょうかね…。
合掌
0
流行っているとのこと。
予防を怠ることなく、
注意してくださいね。
毎年冬に流行るのは、
ファッションよりも風邪…。
映画やドラマより風邪…。
これには乗りたくありません。
どこがでくしゃみが聞こえてきましたよ。
流行に敏感なんでしょうかね…。
合掌

2019/12/13
師走の満月 季の散策
昨夜の月は見事なものでした。
そう、今年最後の満月。
冬の空に丸いお月さま…。
なんか贅沢な気持ちになりますよね。
今年最後の新月は26日とのこと。
願い事はともかく、また見上げたいと
思うわけです。
合掌
0
そう、今年最後の満月。
冬の空に丸いお月さま…。
なんか贅沢な気持ちになりますよね。
今年最後の新月は26日とのこと。
願い事はともかく、また見上げたいと
思うわけです。
合掌

2019/12/12
温度差 季の散策
冬は家の中にも温度差はあって、
注意が必要なんですよね。
暖かいところから急に寒いところに
いったり、其の逆もまた体に負荷が
かかるそうです。
しかし、家の外に出れば出たで、
ありとあらゆるところで「温度差」を
感じるわけで、これでは体も心も
しんどいな〜と思いませんか。
えっ何がって、
それはいろいろありますよね…。
合掌
0
注意が必要なんですよね。
暖かいところから急に寒いところに
いったり、其の逆もまた体に負荷が
かかるそうです。
しかし、家の外に出れば出たで、
ありとあらゆるところで「温度差」を
感じるわけで、これでは体も心も
しんどいな〜と思いませんか。
えっ何がって、
それはいろいろありますよね…。
合掌

2019/12/11
滅多にない。 季の散策
滅多にない、
極稀だから値がある。
いや、これはもののあわれ、
いやいや、
ものの価値に対する
共通のうたいですよね。
秋の特別拝観で賑わった
京都の神社仏閣もそう。
今月はといえば
21日東寺さんの終い弘法をはじめ、
煤払いや大根焚etc…師走の行事に
たくさんの人が訪れます。
黄檗山も今改修工事只中ですが、
ある意味これもめったにないこと。
今年最後のお参りに足を運んでは
いかがでしょうか…。
合掌
0
極稀だから値がある。
いや、これはもののあわれ、
いやいや、
ものの価値に対する
共通のうたいですよね。
秋の特別拝観で賑わった
京都の神社仏閣もそう。
今月はといえば
21日東寺さんの終い弘法をはじめ、
煤払いや大根焚etc…師走の行事に
たくさんの人が訪れます。
黄檗山も今改修工事只中ですが、
ある意味これもめったにないこと。
今年最後のお参りに足を運んでは
いかがでしょうか…。
合掌

2019/12/10
本屋さんにいこう 季の散策
本屋さんには年賀状サンプルを
付録にした雑誌が賑やかで、
今売れているんだなと感心しております。
他には、
京都の飲み屋さんを紹介する本も
人気なようで、例えばその本を
掲載されたお店に持っていくと、
割引してくれる、本がクーポン券に
なっているものもあります。
いや?クーポン券が本になっている
といったほうがいいでしょうかね。
あとは、来年の手帳とカレンダー。
京都の歳時記を綴ったものも
人気とのこと。
立ち読みついでに何か買ってきますか…。
合掌
0
付録にした雑誌が賑やかで、
今売れているんだなと感心しております。
他には、
京都の飲み屋さんを紹介する本も
人気なようで、例えばその本を
掲載されたお店に持っていくと、
割引してくれる、本がクーポン券に
なっているものもあります。
いや?クーポン券が本になっている
といったほうがいいでしょうかね。
あとは、来年の手帳とカレンダー。
京都の歳時記を綴ったものも
人気とのこと。
立ち読みついでに何か買ってきますか…。
合掌
