2019/11/15
お湯が有り難い 季の散策
前の晩に沸かしたお湯は、
翌朝の洗面に使う…。
昭和の一コマにありそうな
懐かしき習わしです。
いやいや、まずは湯たんぽとして
使って、それからですかね。
しかし、
暑さ寒さに対する「知恵」というのは
そのまま文化慣習となります。
生きる知恵、生きる術を、
自然からあまり遠ざけてしまうと
本来持っている力が退化しそうで、
少し不安になりませんか。
お湯の有り難さを
つらつらと思う秋です…。
合掌
0
翌朝の洗面に使う…。
昭和の一コマにありそうな
懐かしき習わしです。
いやいや、まずは湯たんぽとして
使って、それからですかね。
しかし、
暑さ寒さに対する「知恵」というのは
そのまま文化慣習となります。
生きる知恵、生きる術を、
自然からあまり遠ざけてしまうと
本来持っている力が退化しそうで、
少し不安になりませんか。
お湯の有り難さを
つらつらと思う秋です…。
合掌
