2019/6/19
梅を漬ける
昨日は南高梅を頼んたスーパーへ念のため中身を確認すると
概ね熟成し特有の香りがしているので受け取ります。25kg頼んだのだが1万九千円とは高いトホホ。
家に戻って取り合えず梅のヘタを取る、これは小さなことなのだが食べた時、異物感がなくなります。
上さんにも手伝ってもらい1時間ほどで終了です。これが結構疲れます、ということで作業は一旦ここで終了です。
さあ、今日は梅を水洗いし、焼酎35%を噴霧して気休めかもしれないが消毒。そしてプラスチックの容器に入れて交互に梅、塩を加えます。塩分濃度は何時も15%、段々と梅を容器に入れていったのだが、
全量は入りそうにない。仕方なく、角形のプラスチック容器にも入れます。
一週間もすれば梅酢が抜け体積が減るので併せるつもりです。昨年は、塩漬けした紫蘇を一緒に加えたのだが、梅酢が上がってきたら加えるとあったのでこの方法を試すことにします。これであとは、当面、梅酢の水位を見守るだけとなります。
ここまでくれば手間はかかりません。
0

家に戻って取り合えず梅のヘタを取る、これは小さなことなのだが食べた時、異物感がなくなります。

さあ、今日は梅を水洗いし、焼酎35%を噴霧して気休めかもしれないが消毒。そしてプラスチックの容器に入れて交互に梅、塩を加えます。塩分濃度は何時も15%、段々と梅を容器に入れていったのだが、

一週間もすれば梅酢が抜け体積が減るので併せるつもりです。昨年は、塩漬けした紫蘇を一緒に加えたのだが、梅酢が上がってきたら加えるとあったのでこの方法を試すことにします。これであとは、当面、梅酢の水位を見守るだけとなります。

