2021/10/15
Re: 今週のギャロップです。 投稿者:海豚と泳ぐ日 投稿日:2021年10月14日(木)23時52分14秒
風の盆さんへのお返事です。
> 今週はソダシとユーバーレーベンです^^
【白黒つける!!】
と言ったところで白は勝ち星で黒は負けなのですから白代表ソダシに偏ったコピーで違いない。はたしてそれで良いのでしょうか?
ガッツリ対決様相ならば「漁夫の利作戦」の発動。隣馬がかっさらいます。
古い話ですがメジロライアンvsホワイトストーンの白白対決菊花賞で、かっさらったのは隣馬のメジロマックイーン。名の元となったスティーブマックイーンは対決映画の本線西部劇の王道俳優なので、コレはよくできたネタだったと思います。今更ながら。
桜花賞馬vsオークス馬となった秋華賞は過去に9回あって、
ワンツー決着は1回だけ。
それは97年まで遡ってオークス馬メジロドーベルと桜花賞馬キョウエイマーチなのだが、この2頭は桜花賞でゾロメのワンツーをしとる。
つまり、ゾロメありき。桜花賞馬とオークス馬のワンツーは特別な事情となる。
まあ過去のデータ論はサインと若干違うのだが、
桜花賞馬ソダシとオークス馬ユーバーレーベンはゾロメ馬券となる同枠に入らぬ限り、ワンツーとなる馬券は必要なし。と。
割って入る馬を探せと。
するとやはり有効なのが「漁夫の利作戦」。
圧倒的1番人気が負けるときは隣馬が馬券になるとき多いしな。
無理して出てくるユーバーレーベンの隣馬も気になるしな。

Re: 今週のギャロップです。 投稿者:海豚と泳ぐ日 投稿日:2021年10月15日(金)00時01分45秒
> 古い話ですがメジロライアンvsホワイトストーンの白白対決菊花賞で、かっさらったのは隣馬のメジロマックイーン。名の元となったスティーブマックイーンは対決映画の本線西部劇の王道俳優なので、コレはよくできたネタだったと思います。今更ながら。
ああ、このサンプルを出したのは金子の馬。3頭出し。
ルメールが乗り替わってなかったらアカイトリノムスメに◎打ってるんだろうな。
「金子は金子でも」ってね。
JRAの配布カレンダーでやるはずの(ネタ的に)ド派手な親子制覇は、まだ考えてるんだ。
2
風の盆さんへのお返事です。
> 今週はソダシとユーバーレーベンです^^
【白黒つける!!】
と言ったところで白は勝ち星で黒は負けなのですから白代表ソダシに偏ったコピーで違いない。はたしてそれで良いのでしょうか?
ガッツリ対決様相ならば「漁夫の利作戦」の発動。隣馬がかっさらいます。
古い話ですがメジロライアンvsホワイトストーンの白白対決菊花賞で、かっさらったのは隣馬のメジロマックイーン。名の元となったスティーブマックイーンは対決映画の本線西部劇の王道俳優なので、コレはよくできたネタだったと思います。今更ながら。
桜花賞馬vsオークス馬となった秋華賞は過去に9回あって、
ワンツー決着は1回だけ。
それは97年まで遡ってオークス馬メジロドーベルと桜花賞馬キョウエイマーチなのだが、この2頭は桜花賞でゾロメのワンツーをしとる。
つまり、ゾロメありき。桜花賞馬とオークス馬のワンツーは特別な事情となる。
まあ過去のデータ論はサインと若干違うのだが、
桜花賞馬ソダシとオークス馬ユーバーレーベンはゾロメ馬券となる同枠に入らぬ限り、ワンツーとなる馬券は必要なし。と。
割って入る馬を探せと。
するとやはり有効なのが「漁夫の利作戦」。
圧倒的1番人気が負けるときは隣馬が馬券になるとき多いしな。
無理して出てくるユーバーレーベンの隣馬も気になるしな。

Re: 今週のギャロップです。 投稿者:海豚と泳ぐ日 投稿日:2021年10月15日(金)00時01分45秒
> 古い話ですがメジロライアンvsホワイトストーンの白白対決菊花賞で、かっさらったのは隣馬のメジロマックイーン。名の元となったスティーブマックイーンは対決映画の本線西部劇の王道俳優なので、コレはよくできたネタだったと思います。今更ながら。
ああ、このサンプルを出したのは金子の馬。3頭出し。
ルメールが乗り替わってなかったらアカイトリノムスメに◎打ってるんだろうな。
「金子は金子でも」ってね。
JRAの配布カレンダーでやるはずの(ネタ的に)ド派手な親子制覇は、まだ考えてるんだ。

投稿者:虹色海豚