太鼓のベースには合うのに流れてくる音楽には合わない!
うーん。
フレーズの合わせる先が人間が打っているベースなら、
ベースの方も寄ってくれるから合いやすいというのはきっとあります。
なぜ、流れてくる音楽には合わないのか。
音楽が寄ってくれないからというのはあるとは思いますが、
人間の打っているベースだって揺れたりするし、
通常、ここは太鼓同士のアンサンブルで演奏をしていて、
曲調上、拍の概念よりも他に優先していることがあるので
その癖があるので合わないのではないかと。
これはきっと慣れれば良いのか?と思い曲に合わせる為の練習をしていったら
結果、目に見えて進歩。
練習内容ももちろんですが、慣れの割合も大きかったように感じました。
この調子でもっともっとたくさん打たないと!
やっぱり見ているよりも一緒に打ってみると分かることが多い。
なるべく本番さながらの集中力をもって演奏しながら
自分だったらこうする!という例を立てた結果、
見ているだけの普段とは違う次元のあーだこーだが出てくるものです。
なるほどと思って貰えた時、
瞬時に演奏の質が上がり、
ちゃんと伝わったんだろうなーと実感できました。
現在本番用にアレンジ中なのですが、
たまたま欠席者が多かったのと
特待生が2名来ていたので、
いつもは静かにしているのですが、
ここぞとばかりに思いっきり
出しゃばりました・・・。
かなり・・・。
いいなー、あれ、おいしいなー。
結果、、、
どうなるのでしょうか。
分からない・・・。
本日もお疲れ様でした!!!

6