この時期、お稽古の内容設定がなかなか難しいです。
本番がある以上、
演奏する曲を覚えないといけないので
何よりもそれを優先します。
その前に、
曲ができていなければ、
新しいものを試したり作り変えたりする作業も
優先させてなければなりません。
それはみんなにも経験して欲しく、
やってみれば大変だけど結構おもしろい作業なので、
こだわっていくと多くの時間を費やすことになります。
しかし!
おさらい会に向かって最終目標にしなければいけないのは、
曲を作ったりアレンジをすることではなく、
舞台で演奏をすること!なのです。
それなので、
曲作りや覚える作業がある程度できてきたら
良い演奏に結びつけるために、
打つ方のお稽古に切り替えていきたいのです。
しかし、なかなかそれが・・・。
金曜榊さんにも、以前から、
基礎練を取り入れた方が良いことは伝えていましたが、
基礎練の時間を割いてでも、作る作業を優先していて・・・
で、ようやく、今日、
基礎練からいきます!となりました。
今打っている手事に関して、
こうした方が良いと私が考える
強弱の作り方やバチさばき、
身体の使い方やノリの出し方等々、
打法の基本に戻りつつ細かいことまで・・・。
もちろん、基本ができたからと言って曲が打てる訳ではないのですが、
曲を何となく打っているよりも
しっかりとした基礎技術があった上での演奏の方が良い・・・
その辺はバランスなのですが、
今日は、基礎練を終えた後に曲を演奏してみたら、みんな、
変わったー!全然違うー! ということでした。
実感してもらえて嬉しいです。
まーね、他にもソロとか合わせどころとか、
難所がたくさんありますが、今日の所は、
よかったよかった。
めでたしめでたし。
本日もお疲れ様でした!!!

3