久しぶりに筑波サーキットでのレース、4月の榛名サーキットでのレースはエンジン壊れちゃったので実質今年初レース。
今回は時間の流れも含めてレポートしていきます。
5時45分 ゲートオープン、場所はM 50クラス専用駐車スペースへ駐車。
6時15分 受付(スプリント専用窓口)車検。
7時 ブルーフィング。
8時〜スプリントクラスのフリー走行8分
8時40分 予選8分
11時 決勝10周
その後M50お茶会←メイン
13時 表彰式
流れ的にはザックリこんな感じです。
寒い時期はもう少し予選は遅い時間になる予定です。
それではレースレポート始まります。
今回のM50(ノーマルクラス)参加台数は16台と大賑わいでスタートしたタクマgp。
朝の挨拶もそこそこに8時過ぎから予選まではバタバタと進行です。
朝フリ
ここで転ぶと予選まで時間が無いので、マシンと足回りのチェックを軽く確認してサラリと終了。
感触的には悪く無いので、このままのセットで予選走ること決定。
予選
気温が少し上がってきたので、プリだけ少し変更。
前後の足がドンピシャ決まり、無理せず単独で9秒台ラップできたので、こちらもサラリと終了。
ギリギリだけど予選はトップでした。
決勝まで1時間半ほど空くので、決勝用タイヤに交換と水温が気になったので少しラジエターのガムテープ調整。
後は決勝を待つのみ。
と余裕でダラダラしていたら
雨降ってきた💧
しかも結構確りと降ってきちゃったよ。
一応レインタイヤは持ってきたけど、路面もウェットになり切らないし、とにかくタイヤ交換が面倒なので暫く様子を見ていると、決勝30分前くらいには雨もやみ日も出てきたのでホッと一安心。
やっぱり晴れで思い切り走りたいですからね。
決勝
4スト勢はスタートで飛び出して来ると思うし、ゼッケン79のかも塾生もきっと1コーナー迄には前に行かれると予想。
さてどうオープニングラップを走ろうかと考えているうちに、シグナルがブラックアウト・スタートです。
思いの外スタートが決まったのですが、更に予想外にゼッケン17いつも塗装でお世話になっているライダーが好スタート。
体重の軽さで1コーナーはトップで通過。
色々と予想外だけど出来るだけ飛ばして後ろとの差を開いてやるぜ!
と数周頑張りましたが、全然後ろとの距離が開きません。
途中で疲れてきたのでペースを落とし1度後ろに下がろうと数周したのですが、逆に抜いてこない…
仕方がない?のでラストスパート3周してみた。
ラストラップ、チラッと見えたゼッケン17番は少し離れていたのが見えたので
「ここは久しぶりにスタンディングガッツポーズしちゃう?」
なんて、最終コーナー抜けて直ぐにスタンディング!
ふと後ろを振り返るとゼッケン79かも塾生が直ぐ後ろに💦
今回もタイム差0でギリギリ勝てました。
油断はいけないよねーってほんと思った。
これで逆転されていたら、大盛り上がり間違いなし案件だったけど、そこまで根性有りませんでした。笑
レース終了後は表彰式の時間まで、まったりとお茶会と勝手にM50逆表彰式をやり、パーソナルスペースを保ちながらライダー同士の交流を深めました。
今回も自分のわがままに沢山の応援品をいただきありがとうございました。
#ベルハンマー 大塚様
#formula 村尾様
#グローバルブース 岩渕様
#FRL 古市様
#884 林様
次回も図々しいお願いと承知しておりますが、是非協賛お願い致します。
今回エントリーしてくれた16台のライダーと車両をご紹介。
ノーマルクラス存続をかけて今回旗振りをさせていただきました。
日にひに速くなりすぎる、かも塾生の中学生ライダー、次回こそ負けるかも!
他の主催では筑波サーキットSPクラスのエキスパートライダー、いつもは練習無しだけど今回は少し練習出来たので身体が動いたと本人談。笑
優勝候補だった1人、新潟ではメチャクチャ速いライダーです。最近スクーターばかり乗っていたら100Fの速さに感覚が付いてこなかったそうです。
桶川サーキットチャンプ!今回ベストタイムを少し更新したらしいです。レース後に速攻でエンジン下ろしてグローバルブースさんに預けてました。次回は怖い存在になりそうです。
今回表彰台ライダー注目の1人でしたが、まさかのスタートでバックオーライ。怒涛の追い上げを見せましたがトップグループまでは辿り着けませんでした。次回に期待です!
どこのレースでも楽しみ方知ってるライダー。今回はタイヤぶっつけテストしてました。
毎度、レースは最高のテスト場所だ!とレース中朝フリから決勝まで色々と試しながら楽しんでるライダー。こちらもタイヤぶっつけテストしてましたね。
お久しぶりの参戦です。画像見にくいかな?アンダーカウルの文字を現地に見にくるだけでも価値ありかも。
超体重増えました〜。と言っていたけどツナギ着れて良かった。転倒王今回は発揮しませんでしたね!
実はたまにこっそり桶川一緒に走らせてもらってます。次回も是非参加お待ちしてます。
数週間前に榛名サーキットでお誘いしたら、気持ちよく来てくれました。初走行であのタイムは見事です。
新品タイヤすげ〜と、今更驚いてました。ベストタイムもキッチリ上げる辺りは流石です。
Facebookよりの呼びかけに応えて参加してくれました。漢のウォーマーなしでチャレンジ。次回9月も必要無さそうですね。楽しんでもらえたらでしょうか?
関東エリアどこのレースでも見かけます。でも練習は見かけません。多分レースが練習場!
今回注目の1人。リミッターカット以外はフルノーマルでの参戦。しかもレース後に車両の軽量化を図った強者。次回も出ると参戦表明してもらいました。
最後になりますが、このような遊び場所を提供してくれた主催者「青木拓磨」さんには本当に感謝しています。
これからも柔軟な対応をしてもらえると思いますので、どんどんM50(ノーマルクラス)が盛り上がればと思います。
次回は少し先になりますが9月26日開催予定です。
琢磨さんからの申し出により、エキスパート・ビギナーと2クラスわけしてもらえることになりました!
これって凄い事なんですよ。実は自分の念願の1つ。
台数が増えたら分けるとか今の時代ありえないですから。
20℃32%、105/42、ニードル真ん中、10番、16/34、F10/5、3回転リモーション110、7ミリ、ブリッツ プ3.5/高1.3戻/低3戻/リ1/4戻、ワークス70.80対1、フロント残スト3ミリ、1コーナー触れない・最終曲がる。

3