朝から8時には、すでに気温30℃。
今日も暑い一日になりそう(@_@;)
いつもは、直ぐに受付、車検を済ませるのだけど、昨日整備が全部終わりきらなかったので
残りの整備を済ませてからの、受付車検。
朝のチョイ整備で汗だく。。。
練習走行
昨日の練習で試そうと思っていたけど結局試せなかったファイナルで走行。
うーん、足回がしっくりこなくてコーナーを確り攻め込めず、ビミョーなファイナルの違いが分からない。タイムも全然出ないし(;一_一)
走行後、空気圧を計ると、有り得ないほど空気が入っていた。
ので、もちろん調整。
予選
自力でのタイムアップは今日も厳しいかなーと考え、早めに並んで、前のJrライダーを追っかけてタイムを上げる予定が、瞬殺で離れてしまい、仕方なく自力でタイムアタック。
路面温度もかなり上がっていたので数周頑張ってタイムアタックして、早々に終了。
予選は5番手、前は全員Jrライダー(*_*)
予選で使ったファイナルだと混戦で立ち上がれない予感がしたので、いつものファイナルに変更。
後はエンジンをひたすら扇風機で冷やすのみ〜(*^_^*)
決勝
スタートは、まぁバッチリとはいかないまでもマズマズ、と思ったら周りが出遅れたために、1コーナーは2位で進入。
前にいるJrライダーを追っかけます。
3周ほどでジリジリ離されてきます(@_@;)
5周目には、もうチョイと届かない距離だし、後ろはベタベタに数台くっ付いているし・・・
振り向くと、Jrライダーが3名。
ここは大人の意地を見せて残りの周回はブロックライン無しの全力走行!
立ち上がりで少しでもミスをすれば、体重の軽いJrライダーに速攻でストレートで並ばれるので、そこは細心の注意をしてブッコまれ覚悟で最後まで走行。
でも、結局打たれずゴール!
トップの子供は、残念ながらスタートの時に動いてしまい、フライングでペナルティー(*_*;
自分が総合で優勝になりました〜。
途中で疲れてきたけど、最後まで諦め悪く走りきって良かった(^^)/
写真はνカメラで撮影してくれた村山と、貴重なウイニングランを撮ってくれたオスギさんのお友達より〜

こんなケツピタで全周回走られたら、多少はプレッシャー感じた、カモ。

村山の写真はいつも上手だけど、今回はさらに深みがある写真だな〜

たまにはウイニングランも気持ち良いかな(*^。^*)
35℃/40%、95/35、9番、16/35(17-37有)、F20.15(20.20有)/2.5回転バネ無し110、6ミリ、R6回転赤0-20400%・0-40/60%

2