もう今年は出る事ないかなーと思っていた桶川のレース。
色々諸事情が有り、もう1度出る事に(*^_^*)
レース前に2度ほど走ったけど、やっぱり旧コースは苦手。
レース当日は10月とは思えないくらいの気温で日向はジリジリ暑かった。
今回は前日からの場所取りに参加出来なかった為、チタニック監督の場所を間借りさせてもらい最初は最小限の物を持ってくるつもりが、なんだかんだで結局ほぼ全部荷物置かせて頂きましたm(__)m
今回130台のエントリーでしたが、桶川サーキットさんの努力で、計測器を沢山用意して頂き面倒は付け替え作業が無くなりました。これだけでもレース時は大助かりです。
でレースの方は
フリー走行
取りあえず、練習した時よりショートファイナルで走ってみた。
気合い入れなくても、練習時のタイムは簡単にでた(^^♪
足回りもまぁこんなもんかな〜って感じで終了。
予選
取りあえず先頭に並んで最初に飛び出してみた。
チビッコ達には当然の様に抜かれて・・・
単独で走っても周りの大人の状況が良く分からない
1度後ろに下がって、只今ランキングトップの人の後ろに付いてみた!
おー速いなー。でも何とかついて行けそうだな〜とか色々後ろに付きながら考えていたら1コーナーで前車転倒・・・怪我とか大丈夫か心配。
で、油断していたら、なんと予選は2位(@_@;)
ヤバいっす、予選1位の人とのタイム差はコンマ2
決勝用にタイヤ変えて、オイル変えて、フロントのイニシャル少し変更して、ファイナルは・・・
すげー考えてけど、以前土壇場で賭けをして負けたので、ここは無難に変更なし。
先行された時のパターンや、先行した時のパターンなどいくつか決勝の想定をイメトレ・イメトレ
トイレに行く途中、本日ブースを出しているけんさんに、優勝してチャーシュー丼食いに来ると更に自分にプレッシャーをかけての決勝レース。
決勝
ここのスタートは苦手な青信号スタート
でやっぱり失敗、お隣のトロフィークラス予選トップの方に先行されます。
けど、直ぐに2コーナーでインに付き、そのまま1ヘアまでに抜き去り前を追いかけた。
気合いもノリノリだけど・・・
ファイナルがやはりショートだったみたいで、気合いでアクセルをワイドオープンさせるといたるところでリミッターききまくり(-_-;)
結果ファイナルはショート過ぎと決勝ちゅう判明
始まっちまったもんはしょうがないので、とにかく後ろを振り返らず5周ほど全開。
途中で、前を走っていたJrライダー達がコロコロ転がっていますが取りあえず見なかった事にして走行。
残り2周は後ろとの差も出来たので、自分が転ばないように慎重に走り切り無事に優勝(^o^)丿
勝利のチャーシュー丼を食べに行ったら、売り切れの張り紙が(+o+)
と
思ったら、けんさんが約束通り1個取って置いて自分の所に持ってきてくれました(嬉し〜)ありがと(*^_^*)けんさん!
なんだかんだで今年3戦も出た関東ロードミニ選手権アウェー感いっぱいだったけど少しは慣れたかな?
トロフィークラスは今回で最終戦、来年はもっと身近に感じるためにシリーズ追うかな???
自分から見た、桶川参戦の良いところをまとめてみた。
・速いライダーを尊重し、初心者、中級者ライダーを大事にしている感じがした、子供や初心者に片寄る事のないバランスが今回の様に大勢の参加者を集めるのではないかと思った。
・当たり前の事だけど、コース上の清掃が確り出来ている。これってサーキットによってはレースの当日も掃除をしてくれなくて、結構砂なんかが目視でわかる位浮いている所も有るんだよね〜。その点、桶川サーキットは基本がしっかりしています。
・レーススケジュールがオンタイム!これもちょー重要だと思うんすよ。予選でキチンと時間守って来ている人が、時間を守らず遅れてくる人に合わせるなんて可笑しな話、特に真冬や、雨の日に時間厳守で来た人が、時間を守らない人を5分も10分も待つなんて・・・その辺ここは遅れた人は予選の時間が減るよー位で、先に進めてもらいるので、正直者がバカを見ることは有りません。
・レースの日に色々なブースも出ます、特にミニバイクレースで食べ物関係のブースがいくつも出てくれるのは嬉しい!レース前みんな食事を抑えている人も多いので、終わったら(^^♪楽しみの一つです。
・自分のHRCトロフィークラスはレギュレーションが非常に厳しいです、故意にズルをする人はいないと思いますが、知らないうちに違反をしてしまう人も中にはいるかも?今回の最終戦でもグラチャンに落ちないように、理解している人が車検をしてくれます。
・とにかくスタッフが一生懸命です。どこかのサーキットの様に事務的ではありません、共感出来ちゃいます。
・写真の画像とかも、買え買えでは無く、ご自由にブログなどで使って下さーいと超太っ腹です、これ当たり前では無いんですよ、場所によっては高い金額で販売しているサーキットも有る位なんですから!
・練習走行も土日祭日結構走れます、自分のようなサンデーライダーには大助かり、しかもライセンス無くても走れるのも魅力的!
良い事ばかり書いたけど、もちろん良い事ばかりじゃ無いですよ。
逆バージョンも少し(しょうがない事がほとんどですが・・・)
・簡易式トイレ、簡易式の中ではとても綺麗にしている方だと思います、でも一般女性が入るには最初多少抵抗が有るかも。
・サーキットに車での道のりがヤバいボコボコ、上手な人は穴ぼこズムースに避けて通る、常連になれば出来るかも!
・自分の出ているトロフィークラス、キャリパーガードやスライダー関係の保護パーツの取りつけは、ローカルルール適用で色々なサーキットはオッケーだけど桶川はダメ、グラチャン出る前に金が破産するかも。(この辺はアンケート取って欲しいかな)
※あくまでも個人の意見ね〜〜
興味持った人は桶川サーキットにGo‼️
写真は桶川サーキットさんより
32℃/22%、95/38、8番、16/40(ショートすぎた)、F15.15/3.5回転バネ無し106、4ミリ(番手17.5番有り)、R6回転黄、チタニック0-20/80cc・0-20/320cc・プレミアム80cc・10-50/320cc

0