
お忙しいはずの上田知事ですが、この会は必ず最後までいらっしゃいます。それだけ、埼玉の地酒を愛し、バックアップしていらっしゃるんですね。
「今度、NPOの匠ツアーで、深谷の蔵元さんの見学にも行くんですよ〜」
とお話したら、とても喜んで下さいました。
「この会も、もう少し女性が増えてくれたら華やかでいいんだけどな〜」
と言う知事のお言葉に甘えて、女子3人で囲んで記念撮影パチリ(^^ヾ

会場では、豆まきが始まりました。
原会長さんがまくお豆、ご利益ありそう!

豆を拾いまくるスーツの面々。なんか不思議な光景(0^;

お豆は、埼玉ブランド大豆の
「借金なし」。あたくしたちは姫ゆえ、会長さんから手渡しでいただきましたことよ、オホホ←すでに、かなりの酔っ払い…

観光課の稲葉課長が登場して、抽選会の始まりです。稲葉課長…手酌で日本酒をグイグイやっているのを目撃してしまいました。本当にお酒がお好きで、しかもお強いんですね。カッチョイイです♪

「武甲正宗」で有名な
武甲酒造の社長さんも、秩父からいらしていました。
「秩父で、地元の人が行くお店でホルモン食べてみたいんですよ〜」
という食いしん坊イガラシに、
「いいよ〜、そん時は着物じゃなくてTシャツに首タオルで来ないとダメだよ」
と、にこやかに答えて下さいました。社長さん、油断してると、私たち本当に行きますからね!

今年の干支「兎」ラベルが可愛い
「彩の国・うさぎの地酒シリーズ」も、蔵元4社限定でつくられています。可愛いですね!
とかく名物が無いと思われがちな埼玉ですが、こういう地産地消のものがたくさんあります。まずは、地酒で埼玉を味わってみてはいかがでしょ?「埼玉地酒応援団」は、
どなたでも団員になれますので、ご興味ある方はぜひ県のHPをご覧下さい。(おしまい)

0