何かとまだ落ち着かないこの時期にもかかわらず、総勢26名のご参加ありがとうございました。日常の暮らしを送れることを感謝しつつ、被災地のかたのためにも経済をまわすことが復興のお役に立つと思います。
参加者の方から加須に避難してきている原発の町「双葉町」の子供たちのための義捐金7710円を預からせていただきました。5月のツアーでも募りたいと思います。

今回の目玉、神川町の原家天神山別荘。4月のみ公開されます。

横浜の生糸王 原善三郎が実家の山に作った別荘です。皇族も訪問されています。

石灯篭などもとても趣きがあり落ち着きます。

広すぎて全部回るのは無理〜。雨の予報にもかかわらずお着物で参加してくださいました。結局、傘をさすほどの雨は降らず雨具は出番なし。

横浜からご参加のMさん、「朝早かったから着物よりこちらにしたの〜」というモダンなコーディネート。素敵でした。

明治時代の養蚕伝習学校 競進社。県指定文化財です。養蚕の換気のための高窓が特徴的。

本庄からご参加のOさん。くるりのデニム着物にアンティークの牡丹の帯が映えます。

ヤマキ醸造御用蔵でこだわりの味噌や豆腐のお買い物。
こちらでも紹介しています。
http://green.ap.teacup.com/koedo/663.html

0