出前香座 X らんじゃ隊
らんじゃ隊は、東北に香りで笑顔をお届けするボランティアの活動クループ、メンバー全員が香司(お香インストラクター)です。
「はじめに」
らんじゃ隊について
薫物屋香楽認定香司
の有志が集まって出来た
蘭奢の会
。
会では毎月研修会等をおこなっています。
2012年3月には、蘭奢の会事務局の呼びかけで会員から思いのこもった手作りの匂い袋が
500個以上集まり、東日本大震災で被災された方々に贈りました。
その後、蘭奢の会の中から、もっと何かお手伝いできることがあるのではないかと感じた
ボランティア活動に関心のあるメンバーが集まったのが
らんじゃ隊
です。
お香の原料は、天然の植物等、主に生薬として知られているものが沢山あります。
香りの力を取り入れ、集中して手を動かす時間、お話する時間・・・・
何か心安らぐことのお役に立てたらと思っています。
今すぐニーズがあるかはわからないけれど、思っているだけではなく行動に移そうと
2012年8月に立ち上げました。
手探り状態ですが、9月には、今年で16年目を迎える
〈art-Link上野−谷中〉
のイベントに
秋の出前香座Xらんじゃ隊として参加し、匂い袋づくり講習会と香りにまつわるバザーを
催しました。
こうした活動での収益はすべて、らんじゃ隊が現地に伺って行う出前香座など被災地域の
復興支援に充てさせていただきます。
今後は、主催するチャリティの講習会・バザーの他、団体等からご希望があれば出張する
出前香座も行ってまいりたいと存じます。
投稿者: らんじゃ隊
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/22
「気仙沼での出前香座」
活動記録
らんじゃ隊気仙沼班5名、9月12日・13日、気仙沼にて出前香座「お線香をつくりましょう」を行なって参りました。仮設住宅2か所と1地区、三陸新報社内の4か所、計60名弱の方々にご参加頂きました。生薬が原料であること、香りを楽しみながら手を動かすこと・・・・・初めての体験ですが、皆様とても楽しそうに上手にお香を作られました。お香を作った後は心が清らかになるね、と数人の方に仰って頂きました。お香本来の力を十二分に味わって頂けたかと存じます。
9月は仮設住宅から復興住宅への引越しの時期で人数が少ないとのことでしたが、数よりも、お一人お一人の心の安らぎ、満足に意識をおいた香座を心がけました。5人できめ細やかに対応できたかと存じます。
おかげさまで、現地新聞社である三陸新報社に取材もして頂き、14日新聞に掲載されました。
今後も継続的にボランティア活動・出前香座を行っていきたいと存じます。
皆様の多大なるご支援に、厚く御礼申し上げます。皆様のお気持ちと共に、活動させて頂きました。
投稿者: らんじゃ隊
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/6
「宮城県亘理町での出前香座」
活動記録
「出前香座Xらんじゃ隊」発足以来、被災地でのボランティア活動のためのバザーの出品やイベントへの参加等、皆様には大変お世話になっております。
昨年3月の「お香を贈ろうプロジェクト」は、こちらからあちらへという一方通行での匂い袋のプレゼントでした。あの時は3.11から1年目、あえてそれをよしとしましたが、今年はすでに2年半が経とうとしていて、昨年と同じでいいのかな、何かが違うのでは〜と感じていました。どのように活動したらよいか色々打診していたのですがなかなか思うような返答をいただけず、また私たちの自己満足ではない先方のニーズにお応えしたいという思いもあって、暫く一進一退を繰り返していました。
そんな中、6月、宮城県亘理町地域復興てしごとプロジェクト・
わたりのふぐろ「FUGURO」
の製作グループ
「
WATALIS
」
さんとご縁がつながり、製作スタッフさんの技術研修もかねて匂い袋づくりを体験したいというお話をいただきました。またWATALISさんのご紹介で、同地区で活動されている
「
NPO法人いちごっこ
」
さん主催の
「わたりホームカミングデー」
というイベントに参加することが、まさにトントン拍子で決まりました。
というわけで、8月2,3日、らんじゃ隊のボランティア活動として、隊員・加藤と谷の2人が宮城県に行ってきました。
2日、
WATALISさんでは定員10名の匂い袋づくりを2回、製作スタッフさんやそのご家族を対象に行いました。各自が製作者さんということもあり、香りづくりやモノづくりとして、また漢方学的な匂い袋の使い方のお話などを興味深く聞いていただくことができました。合成香料と天然香料の香りの聞き比べでは、天然の香りの深みや良さをおひとりおひとりが感じていらっしゃいました。また、完成後は周りの方と香りの違いを楽しみながらも、やはり自分の作った香りが一番!とのこと、セミオリジナルでの香りづくりで、納得した香りを作っていただきました。
講習会終了後、コアメンバーの方々と「WATALIS」さんオリジナルの香りづくりについて検討しました。わたしたち香司が持っている専門知識や経験をこのように提供することも、社会貢献・ボランティア活動のひとつのかたちです。ご要望があれば引き続きらんじゃ隊として協力していくつもりです。
すてきなFUGURO見つけませんか
→
http://watalis.jimdo.com/
3日、
被災され地元亘理を離れたり仮設暮らしでばらばらになった方々が公民館に集う「第6弾・わたりホームカミングデー」の初日、「いちごっこお話聞き隊」の皆さんに混ぜていただき、お茶のみサロン内でお香づくり体験講習会(定員20名/匂い袋づくり2回と線香づくりを1回)を行いました。匂い袋づくりでは、匂い袋を持つ生活があったことを思い出されたり、仮設の匂いが気になっていたのでこの香りでゆっくりできそうと仰っていただいたり、おかあさまにプレゼントする香りを一生懸命つくる男の子に出会いました。線香づくりでは、ひとりぼっちで仮設で暮らす80代の女性や、お祖父さんを失くされたお孫さんはじめ、皆さんが身の上を語りながら線香づくりをされ、それを手向けられることを喜んでくださいました。線香づくりという行為を通して、心の奥にある亡くなった方への思いや辛さを身体が受け留め、そうすることで僅かでも安らいでいただけたのではないかと思います。
いちごっこグッズはこちらです
→
http://watari-ichigokko.blogspot.jp/
昨年千駄木のイベントの際にお越しいただいた方々にメッセージを書いていただいた暖簾も持参し、お茶のみサロンに掲示しました。
読んでくださった方々からは、メッセージそれぞれがとても嬉しい、忘れられてないのだと感じられて力がわいてくる、と仰っていただきました。
今回の体験講習は全て無料で行いました。
WATALISさんからは材料費としてのお礼をらんじゃ隊あてに頂戴しております。
事前連絡費、持参した原料・材料、講習道具一式の送料についてのみ、らんじゃ隊の都内での活動の際に皆さまからお寄せいただいた活動資金を充てました。
備品は香楽さんからお借りし、また東京からの発送の一部をご負担いただきました。
匂い袋の袋は隊員家族手づくりのものを100個余りご提供いただきました。
皆さま、誠にありがとうございました。
関東や関西では、3.11はもう風化しちゃっているのでは〜と心配する声も聞きました。
またこのような機会があれば参加したい、続けていきたいと思っています。
現地でボランティア活動をされていらっしゃる方々もお疲れが溜まっているご様子でした。
その方々向けの活動も必要のように感じました。
最後になりましたが、出発前にお知らせをしてから、ご寄付や温かいエールを沢山戴きました。エールを下さった方々の心と共に活動して参りました。
ありがたく御礼申し上げます。
また、今後一緒に活動を行いたい方、現地との繋がりを持っていらっしゃる方、材料費等のご寄付を募集しております。
連絡先:demaekouza@gmail.com
投稿者: サラーム
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/22
「気仙沼ミサンガプロジェクト」
日々是香日
らんじゃ隊の出発点となった3月の「お香を送ろうプロジェクト」。その際、被災地との橋渡しをしてくださったおふたりから、クリスマスを前に思いがけない贈り物が届きました。
ご友人が関わっていらっしゃる「
気仙沼ミサンガプロジェクト
(聖敬会)」のミサンガです。
そして「匂袋を作られた方々と、ミサンガで結んでみたい」「被災地の気持ちを少しでもお伝え出来れば」というおふたりのメッセージもいただきました。感謝です。
「目に見えるものだけでは復興は終らない」気仙沼ミサンガプロジェクトのHPにあったこの言葉を胸に、あたらしい年を迎えたいと思います。
投稿者: らんじゃ隊
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/20
「あしたを考えるチョコ」
日々是香日
イラクと福島の子どもたちを応援する
チョコ募金2013
(16万個分)。
JIM-NET
(日本イラク医療支援ネットワーク)で只今受付中です。
1缶500円のうち、290円はイラクの小児がんの子どもたちの医療支援に、50円は福島の子どもたちを放射能からまもる活動に充てられます。
チョコ(六花亭製)を食べながら、放射能の危険に曝されている日本の子どもたちのこと、
劣化ウラン弾の放射能汚染が深刻な戦後10年のイラクの子どもたちのことを、
知ってもらい考えてもらいたい、そんな願いが詰まっています。
今度のクリスマス、そしてバレンタインデーに、このチョコを配ってみようと思います。
投稿者: KK
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
記事カテゴリ
らんじゃ隊について (1)
イベント情報 (1)
出前香座のご案内 (1)
活動記録 (4)
日々是香日 (3)
最近の記事
気仙沼での出前香座
宮城県亘理町での出前香座
気仙沼ミサンガプロジェクト
あしたを考えるチョコ
ご報告とお礼
メッセージBOX
検索
このブログを検索
Special Thanks(協賛・協力)
▶
薫物屋香楽(株式会社みやび東京事務所) 様
▶高野正孝・恭子 様 ▶大橋路子 様 ▶千駄木344STUDIO 様
メンバーリンク
kashaya
太極拳緋龍会
→
リンク集のページへ
東北を応援
produced by blog-parts fab. [qtmeto9x_donation]
by 無料ブログパーツ
[PR]
不動産売却
ワンクリック募金
teacup.ブログ “AutoPage”