久しぶりに記念日ネタ
今日7月10日は「納豆の日」、1981年に関西納豆工業共同組合が関西地域限定の記念日として制定したのが始まりで、全国納豆共同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定しています。イメージとして水戸納豆が有名で生産量日本一の茨城県あたりで始まったのかと思っていましたが、関西からというのは意外でした。私は特に好きという訳ではありませんが週に2〜3回は食べます、これは3個パックで売られているのが多いからで、種類別では大粒よりも小粒(すずまる)が好きです。今日の地元FM番組でも「納豆の日」にちなみ「何回くらい混ぜるのか教えて」などと特集をしていました。ちなみに私は回数は数えていませんが30秒くらい混ぜます。

私の好きな納豆
左は第17回(2012年)全国納豆鑑評会優秀賞受賞
右は第16回(2011年)全国納豆鑑評会特別賞受賞
北海道は日本一の大豆の生産地、地産地消の意味でも納豆を食べましょう。

0