2015/6/21
本降りの生駒の庭に咲く紫陽花 ガーデニング(生駒の庭)
6/21(日)は生駒での休日。
なのに、返事できていないメールや、
ブログにupできていない写真がいっぱい溜まっていて、
(土)の夜からほとんど、パソコンに向かいっぱなし。
(日)の午前中は日差しが強く、
庭に出て紫外線に当たるのも嫌や。
それに、カンカン照りだと写真も上手く撮れないので、
トイレや家事で立った時に少し体操をして、また、パソコンに…。
そうこうしているうちに午後。雲行きが怪しくなってきた。
全国的に不安定な天候との予報。
「今のうちに!」と、庭に出ると、間もなく、降りはじめた。
傘をさして、カメラを持っての撮影。
一番大きな紫陽花の木。色が濃くなってきた。
↓

その向こうの「城ケ崎の雨」が、咲いている!
↓

生駒のは毎年このように青〜紫に咲くのに、
挿し木で増やしてトコガーデンに植えたのは、桃〜紫色。

今年はどんな色で、トコガーデンで咲いているのか、
6/24の会議の日に見るのが、楽しみ〜。
オオバギボシも咲いているが、やや散りぞめ。
↓

ハンゲショウ(半夏生 or 半化粧)も白く色づいて来た。
↓

夏至から数えて11日目が半夏生(ハンゲショウ)。
その頃に花が咲くから、この名がついたというのに、
今年はまだ夏至にもなっていない。早すぎるわ。
すぐにザーザー降りになり、西の通路から裏には回れず。
これまでの降雨で倒れかかった枝を切り、3個の花瓶に詰め込んだ。
↓

「アジサイには雨が似合あう」などと言われるが、
強い降雨は花を倒してしまうので、ほどほどに降ってほしい。
でも、生駒の雨なんて知れている。
近年、京都ほどは豪雨に見舞われていないし、
ましてや、九州と比べれば全然大したことない。
ガーデニング愛好者にとっても、
近年の異常気象は辛いね〜。
3
なのに、返事できていないメールや、
ブログにupできていない写真がいっぱい溜まっていて、
(土)の夜からほとんど、パソコンに向かいっぱなし。
(日)の午前中は日差しが強く、
庭に出て紫外線に当たるのも嫌や。
それに、カンカン照りだと写真も上手く撮れないので、
トイレや家事で立った時に少し体操をして、また、パソコンに…。
そうこうしているうちに午後。雲行きが怪しくなってきた。
全国的に不安定な天候との予報。
「今のうちに!」と、庭に出ると、間もなく、降りはじめた。
傘をさして、カメラを持っての撮影。
一番大きな紫陽花の木。色が濃くなってきた。
↓

その向こうの「城ケ崎の雨」が、咲いている!
↓

生駒のは毎年このように青〜紫に咲くのに、
挿し木で増やしてトコガーデンに植えたのは、桃〜紫色。

今年はどんな色で、トコガーデンで咲いているのか、
6/24の会議の日に見るのが、楽しみ〜。
オオバギボシも咲いているが、やや散りぞめ。
↓

ハンゲショウ(半夏生 or 半化粧)も白く色づいて来た。
↓

夏至から数えて11日目が半夏生(ハンゲショウ)。
その頃に花が咲くから、この名がついたというのに、
今年はまだ夏至にもなっていない。早すぎるわ。
すぐにザーザー降りになり、西の通路から裏には回れず。
これまでの降雨で倒れかかった枝を切り、3個の花瓶に詰め込んだ。
↓

「アジサイには雨が似合あう」などと言われるが、
強い降雨は花を倒してしまうので、ほどほどに降ってほしい。
でも、生駒の雨なんて知れている。
近年、京都ほどは豪雨に見舞われていないし、
ましてや、九州と比べれば全然大したことない。
ガーデニング愛好者にとっても、
近年の異常気象は辛いね〜。

タグ: 紫陽花