2019/7/6
タオルだるま 赤ちゃん・子ども
7/6(土) 京都施術に岡山県から
3人のお子さんを連れて来られたお母さん。
3/22のらくらく育児クラスに
参加された方だった。
3人の施術を終え、
最後が生後7ケ月になった第3子。
施術後、引き起こし反応を診ると
往路…体を少しひねって、足をバタバタ
復路…体をひねって、少し反って、足をピーン
ブリッジするほどの状態ではないが、
残念ながらまだ不合格
お母さんに
「“おひなまき”はさせてくれますか?」と尋ねると
「もう嫌がるので、できないんです」と。
腕を出した“マトリョーシカまき”で
引き起こし体操をするのがべストとは思うが…、
それを毎日お母さんが家でできないなら…、
と思いついたのがこれ。
バスタオルで包んで、だるまさんゴロゴロ

ほどいてすぐに、再度引き起こし反応を診ると
往路…丸まったままコロン。合格!
復路…体を少しひねって、足をバタバタ
おーっ、大成長! これは効果大!
それで、お母さんもできるよう練習
太ももの上でバスタオルを2つ折りにし、
「この中に赤ちゃんを入れる」とイメージする。
↓

↑
バスタオルを開き、丸く抱いた赤ちゃんを置く。
2つ折りにしたバスタオルの両端を、
しっかり握ってピンと引く。
↓

↑
両端を首の後ろに回し
首の後ろで左右を持ち替える
↓

↑
上の私の写真のように、少しずつ
優しく前後に、コロンコロンさせる。
慣れてきたら、

赤ちゃんが怖がらない程度に。
左右に少し揺らしてもOK
14
3人のお子さんを連れて来られたお母さん。
3/22のらくらく育児クラスに
参加された方だった。
3人の施術を終え、
最後が生後7ケ月になった第3子。
施術後、引き起こし反応を診ると
往路…体を少しひねって、足をバタバタ
復路…体をひねって、少し反って、足をピーン
ブリッジするほどの状態ではないが、
残念ながらまだ不合格
お母さんに
「“おひなまき”はさせてくれますか?」と尋ねると
「もう嫌がるので、できないんです」と。
腕を出した“マトリョーシカまき”で
引き起こし体操をするのがべストとは思うが…、
それを毎日お母さんが家でできないなら…、
と思いついたのがこれ。
バスタオルで包んで、だるまさんゴロゴロ


ほどいてすぐに、再度引き起こし反応を診ると
往路…丸まったままコロン。合格!
復路…体を少しひねって、足をバタバタ
おーっ、大成長! これは効果大!
それで、お母さんもできるよう練習
太ももの上でバスタオルを2つ折りにし、
「この中に赤ちゃんを入れる」とイメージする。
↓


↑
バスタオルを開き、丸く抱いた赤ちゃんを置く。
2つ折りにしたバスタオルの両端を、
しっかり握ってピンと引く。
↓


↑
両端を首の後ろに回し
首の後ろで左右を持ち替える
↓


↑
上の私の写真のように、少しずつ
優しく前後に、コロンコロンさせる。
慣れてきたら、


赤ちゃんが怖がらない程度に。
左右に少し揺らしてもOK
