2019/7/12
トコヨガ練習 兼 更新会 -その2 トコヨガ体操編- トコ・カイロ学院セミナー
呼吸法の後は、トコヨガ体操を
各自1つずつ選んでもらい
実際にやっている方法で実演。
山浦直子@海老名市助産師は、体側伸ばし(挙手で)

岡本優子@仙台市助産師は、肩上げ(タオル乗せで)
1人終わるごとに、感想・質問・意見を求めると、
毎回、いろんな発言が湧き出てきた。
小林さんは
「肩上げの時に腕を組んでしまうと
動けなくなってしまう人がいるので
片肘を反対側の手の平であげる方がいい」と。
↓

↑
さらに、バスタオルの端を折って、Sフックをかけ
重りを吊るすとやりやすいと、岡本さんに伝授。
小林さんのアイディアは、
いつものことながらすごい。
吉田サチコ@東京さんは上体捻り(合掌で)
↓

↑
阿部和恵@石巻市看護師はネコ(四つ這い、膝肘位で)
鎌田いづみ@秋田市並木クリニック助産師は
(じわじわ踏み込み 仰臥位で) ↓

西脇裕子@川崎市にこにこ助産院院長は
お尻フリフリ(膝肘位で) ↓
小田嶋清美@石巻市助産師は
お尻フリフリ(膝肘位、片手伸ばしで) ↓

再登場の北島さんは、体側伸ばし(密集時の工夫)
↓

佐藤恵美@宮城県塩釜市さんは、ネコ(側臥位で) ↓

再登場の東さんは、体捻じり(臥位で)
↓

自分の体も楽になり、
皆の様々な工夫を共有しながら
有意義な時間が過ぎて行った。
-その3 オマケ編− に続く
7
各自1つずつ選んでもらい
実際にやっている方法で実演。
山浦直子@海老名市助産師は、体側伸ばし(挙手で)


岡本優子@仙台市助産師は、肩上げ(タオル乗せで)
1人終わるごとに、感想・質問・意見を求めると、
毎回、いろんな発言が湧き出てきた。
小林さんは
「肩上げの時に腕を組んでしまうと
動けなくなってしまう人がいるので
片肘を反対側の手の平であげる方がいい」と。
↓


↑
さらに、バスタオルの端を折って、Sフックをかけ
重りを吊るすとやりやすいと、岡本さんに伝授。
小林さんのアイディアは、
いつものことながらすごい。
吉田サチコ@東京さんは上体捻り(合掌で)
↓


↑
阿部和恵@石巻市看護師はネコ(四つ這い、膝肘位で)
鎌田いづみ@秋田市並木クリニック助産師は
(じわじわ踏み込み 仰臥位で) ↓

西脇裕子@川崎市にこにこ助産院院長は
お尻フリフリ(膝肘位で) ↓

小田嶋清美@石巻市助産師は
お尻フリフリ(膝肘位、片手伸ばしで) ↓

再登場の北島さんは、体側伸ばし(密集時の工夫)
↓

佐藤恵美@宮城県塩釜市さんは、ネコ(側臥位で) ↓

再登場の東さんは、体捻じり(臥位で)
↓

自分の体も楽になり、
皆の様々な工夫を共有しながら
有意義な時間が過ぎて行った。
-その3 オマケ編− に続く
