2021/8/27
オンラインらくらく育児クラス -3- セミナー・クラス(一般対象)
8/27(金)13:30〜 第3回オンライン
らくらく育児クラス。
このクラスに参加してことのある
母子1組がモデル参加。

オンライン参加は
キャンセル発生で減り
5カ月の双子とママとママの実母。
見学受講ケアギバーは6人。
録画失敗で私の画像しか
収録できていなかったようで
スクリーンショットも無しとなった。
モデルのS君右脚に着用しているのは
マイピーロベビー&キッズカバーを
二重にしたもの。 ↓

これを着けないと左のつま先が
外に向いてしまうのだが
着けると左右対称に内に向く。↑
クラスはいつもと同様
まるまる抱っこスクワットや ↑
首据わりのチェック。

S君はきれいに引き起こし反射が出ている。
双子ちゃんの1人は
引き起こし反射は往復とも合格。
もう一人は、足をピーンとさせて
ママの足を蹴り、不合格。
不合格の子にはマトリョーシカ巻きと
引き起こし体操を勧めた。
S君は姿勢立ち直り反応も合格。

そのまま前受け身。
この写真では肘が少し曲がっているが
実際にはスピードも
5本の指の開きもきれいで、これも合格。
双子ちゃんの1人がアイアイの手が
頭に届きにくく
体操の仕方も指導し、徐々に改善。

赤ちゃんが喜ぶ片手抱っこの仕方や
予防接種時の抱き方など
いつもの内容を全て行い
質問にも答えて16時に
オンラインクラス終了。
その後はモデル母子の施術もして終了。
マスクを着けるとオンラインでは
声が届きにくいので、
今回は着けずにやってみた。
これまで数回施術しているS君とママなので
「副交感神経がしっかり働いている!」
と
安心して接することができる。
子どもでコロナのデルタ株で
中〜重症になる子には
基礎疾患があると報じられているし…
そりゃ〜、当然やわ〜。
例えば、早産児で脳性麻痺があったり
心疾患があったり
中耳炎・悪鼻腔炎などで
1年間も抗生物質を飲んでいたり…
そのような子は中〜重症になっても
不思できないでしょうね。
子どもでも重症になると脅して
元気な保育園児にまで
厳しい制約を課すなんて…
子ども全体の健康度が低下
虐待の増加なんて…
その方が怖いですね。
5
らくらく育児クラス。
このクラスに参加してことのある
母子1組がモデル参加。

オンライン参加は
キャンセル発生で減り
5カ月の双子とママとママの実母。
見学受講ケアギバーは6人。
録画失敗で私の画像しか
収録できていなかったようで
スクリーンショットも無しとなった。
モデルのS君右脚に着用しているのは
マイピーロベビー&キッズカバーを
二重にしたもの。 ↓


これを着けないと左のつま先が
外に向いてしまうのだが
着けると左右対称に内に向く。↑
クラスはいつもと同様
まるまる抱っこスクワットや ↑
首据わりのチェック。

S君はきれいに引き起こし反射が出ている。
双子ちゃんの1人は
引き起こし反射は往復とも合格。
もう一人は、足をピーンとさせて
ママの足を蹴り、不合格。
不合格の子にはマトリョーシカ巻きと
引き起こし体操を勧めた。
S君は姿勢立ち直り反応も合格。


そのまま前受け身。
この写真では肘が少し曲がっているが
実際にはスピードも
5本の指の開きもきれいで、これも合格。
双子ちゃんの1人がアイアイの手が
頭に届きにくく
体操の仕方も指導し、徐々に改善。

赤ちゃんが喜ぶ片手抱っこの仕方や
予防接種時の抱き方など
いつもの内容を全て行い
質問にも答えて16時に
オンラインクラス終了。
その後はモデル母子の施術もして終了。
マスクを着けるとオンラインでは
声が届きにくいので、
今回は着けずにやってみた。
これまで数回施術しているS君とママなので
「副交感神経がしっかり働いている!」
と
安心して接することができる。
子どもでコロナのデルタ株で
中〜重症になる子には
基礎疾患があると報じられているし…
そりゃ〜、当然やわ〜。
例えば、早産児で脳性麻痺があったり
心疾患があったり
中耳炎・悪鼻腔炎などで
1年間も抗生物質を飲んでいたり…
そのような子は中〜重症になっても
不思できないでしょうね。
子どもでも重症になると脅して
元気な保育園児にまで
厳しい制約を課すなんて…
子ども全体の健康度が低下
虐待の増加なんて…
その方が怖いですね。
