2022/5/15
第8回みひかる施術会 時間がかかる〜 各地での施術会
5/15(日)は第8回みひかる施術会。
アサイチは強烈な内斜視の8か月児!

施術と、ホームケア法・遊びの指導で
長時間を使ってしまい
最初の家族3人で
30分も進行が遅れてしまった。
乳幼児の施術では
全然泣かない子が何人かいた。

たいてい9割以上の子が泣くのだが
みひかるサロンでは、泣かない子が多い。
その理由の一つは
ベビーサインなのかも。
受け身の上手さは個人差が大きく
手は出ても、親指が曲がる子が多い。

親指が伸びても人差し指との角度が
狭い子が多いので
とにかく受け身の練習は
上手になるまで家で続ける必要あり。
今日も妊婦さんが4人来られた。
この妊娠20週の方の胎児は
逆子でV字型の姿勢。

つまり、膝を伸ばし
両足が顔の前にある。
エコーの動画を見せてもらったところ
その通りの足の形をした姿が
一瞬写っていた! 間違いない!
児の膝裏に指を当て
足の裏をコチョコチョし
膝を曲げた後
後転するように促したら
膝を曲げた頭位になった😄!
20週だと、膝を曲げた姿勢なら
「逆子だ」と心配する必要はないが
V字型の姿勢の逆子は
放置しておいては
膝を曲げた頭位になることは期待できない。
直ってよかった〜😌
その他、どこに行っても
子宮の形や胎児の姿勢が
良くなくて
顔が斜め前に向いている児が多い。
↓

そうすと耳が母の背骨に触れないので ↑
三半規管に刺激が届かない。
すると、体の軸がビシッと決まった
運動上手な子に、育ちにくくなる。
なので、それを直す体操を指導。

トラウベを使うと胎児・姿勢・位置
などがよくわかるのだが

いくら教えても
上手に使いこなせるようになった助産師は
なかなか現れない。困ったものだ。
みひかるサロンにも私のファンが増えて来て
大したゆがみもないのに来られる方がある。

すると、施術時間が余ってしまうので
このような癒し技で、和んでもらうことも。↑

↑
大人の男性や、男子高校生も、腰痛などで来室。
↓

アクション系の空手を習っている彼は
施術後「腰が痛くない」と
バインダーを持って、美しい上段蹴りを見せてくれた。↑
うーん、NICE GUY やね〜😍!
長時間を要する人があると
進行が遅れるが
この頃は、頸椎の施術も速くなり
胸椎・腰椎を巻き紙を使って
鮮やかに直せるようになり、遅れを挽回。
↓

お昼休ご飯はちゃんと食べられ
夕方の施術終了も
大幅に遅れることなく、体力温存。
高輪・名古屋などのサロンでも
私は同様に施術をしているのだが
撮影好きのスタッフがいなくて撮れない。
池田匠美院長は撮影が上手く
たくさん写真をもらえるので有難い。
7
アサイチは強烈な内斜視の8か月児!

施術と、ホームケア法・遊びの指導で
長時間を使ってしまい
最初の家族3人で
30分も進行が遅れてしまった。
乳幼児の施術では
全然泣かない子が何人かいた。

たいてい9割以上の子が泣くのだが
みひかるサロンでは、泣かない子が多い。
その理由の一つは
ベビーサインなのかも。
受け身の上手さは個人差が大きく
手は出ても、親指が曲がる子が多い。

親指が伸びても人差し指との角度が
狭い子が多いので
とにかく受け身の練習は
上手になるまで家で続ける必要あり。
今日も妊婦さんが4人来られた。
この妊娠20週の方の胎児は
逆子でV字型の姿勢。

つまり、膝を伸ばし
両足が顔の前にある。
エコーの動画を見せてもらったところ
その通りの足の形をした姿が
一瞬写っていた! 間違いない!
児の膝裏に指を当て
足の裏をコチョコチョし
膝を曲げた後
後転するように促したら
膝を曲げた頭位になった😄!
20週だと、膝を曲げた姿勢なら
「逆子だ」と心配する必要はないが
V字型の姿勢の逆子は
放置しておいては
膝を曲げた頭位になることは期待できない。
直ってよかった〜😌
その他、どこに行っても
子宮の形や胎児の姿勢が
良くなくて
顔が斜め前に向いている児が多い。
↓


そうすと耳が母の背骨に触れないので ↑
三半規管に刺激が届かない。
すると、体の軸がビシッと決まった
運動上手な子に、育ちにくくなる。
なので、それを直す体操を指導。

トラウベを使うと胎児・姿勢・位置
などがよくわかるのだが

いくら教えても
上手に使いこなせるようになった助産師は
なかなか現れない。困ったものだ。
みひかるサロンにも私のファンが増えて来て
大したゆがみもないのに来られる方がある。

すると、施術時間が余ってしまうので
このような癒し技で、和んでもらうことも。↑

↑
大人の男性や、男子高校生も、腰痛などで来室。
↓


アクション系の空手を習っている彼は
施術後「腰が痛くない」と
バインダーを持って、美しい上段蹴りを見せてくれた。↑
うーん、NICE GUY やね〜😍!
長時間を要する人があると
進行が遅れるが
この頃は、頸椎の施術も速くなり
胸椎・腰椎を巻き紙を使って
鮮やかに直せるようになり、遅れを挽回。
↓

お昼休ご飯はちゃんと食べられ
夕方の施術終了も
大幅に遅れることなく、体力温存。
高輪・名古屋などのサロンでも
私は同様に施術をしているのだが
撮影好きのスタッフがいなくて撮れない。
池田匠美院長は撮影が上手く
たくさん写真をもらえるので有難い。
