2013/6/29
メンテ“力”UPセミナー@自衛隊札幌病院 助産院・病医院・施術院など訪問
今年の北海道でのメンテ“力”UPセミナーは、
6/29(土)と30(日)、自衛隊札幌病院内で開催。
前日夕方、東京国際空港(羽田空港)を飛び立ち、新千歳空港へ。
↓

新千歳空港から、JR快速エアポートで札幌駅。駅から徒歩でホテルへ。
翌朝は快晴。「緑のそよ風」という言葉がぴったりの
気持ち良い空気を味わいながら、地下鉄大通駅に。
↓

南に6駅、所要時間9分で、南平岸駅に到着
↓

10分くらいで歩いて行けるはずだが、
なぜか、どちらに向いて歩けば良いかわからなくなり
タクシーに乗ったら、あっという間に着いた。
↓

門の外でタクシーは停まり、降車。
他の病院では、門の外て降りるなんてことは、まずないよね〜。
この門を入るとすぐに左側に門衛所がある。

ここで、セミナー参加者名簿と照らし合わせ、
氏名を確認し、53と番号のついたバッジをもらって
ポロシャツの襟に付け入場。
自衛隊の施設内に入ったのは人生で三度目。
石川県の小松基地に、中学1年生の時だったと思うが、
学校から全員で航空ショーを見に行ったのが最初。
2度目は、4年前、2009年、茨城県の霞ヶ浦のほとりの
予科練記念館を見学に行った時。
この時も門衛所で記名して入ったなぁ。
この玄関を入り、会場へと向かう。
↓

すると、いつもの「←メンテ“力”UPセミナーはこちら」のポスターが見え
↓

↑
その隣にはこの立て看板。さすが、当直指令室とは、自衛隊ならでは。
黄色の番号バッジを襟に付け、
骨盤輪支持の位置にスピーカー付きのベルトを装着し、記念撮影。
↓

このセミナーは、昨年7月の和歌山県の紀南病院、
今年2月の宮崎県の古賀総合病院で開催したのと同様、
病院の誘致セミナー。
なので、病院の施設を無料で貸してもらう代わりに、
院内職員は半額。
ホワイトボードの後ろには、病院歌
↓

スクリーンの裏に回ると、
↓

お昼のお弁当。何だろう? サトイモみたいな二つの丸いものは?
↓

食べると、小さなイカにもち米を詰め込んで炊いた、イカ飯や!
↓

何と、北海道的!
ご当地ならではのお弁当を味わえるのも、遠征セミナーの楽しみ。
来年の北海道でのセミナーは、旭川か帯広の病院で
誘致セミナーを開けたら良いなぁ。
5
6/29(土)と30(日)、自衛隊札幌病院内で開催。
前日夕方、東京国際空港(羽田空港)を飛び立ち、新千歳空港へ。
↓

新千歳空港から、JR快速エアポートで札幌駅。駅から徒歩でホテルへ。
翌朝は快晴。「緑のそよ風」という言葉がぴったりの
気持ち良い空気を味わいながら、地下鉄大通駅に。
↓

南に6駅、所要時間9分で、南平岸駅に到着
↓

10分くらいで歩いて行けるはずだが、
なぜか、どちらに向いて歩けば良いかわからなくなり
タクシーに乗ったら、あっという間に着いた。
↓

門の外でタクシーは停まり、降車。
他の病院では、門の外て降りるなんてことは、まずないよね〜。
この門を入るとすぐに左側に門衛所がある。

ここで、セミナー参加者名簿と照らし合わせ、
氏名を確認し、53と番号のついたバッジをもらって
ポロシャツの襟に付け入場。
自衛隊の施設内に入ったのは人生で三度目。
石川県の小松基地に、中学1年生の時だったと思うが、
学校から全員で航空ショーを見に行ったのが最初。
2度目は、4年前、2009年、茨城県の霞ヶ浦のほとりの
予科練記念館を見学に行った時。
この時も門衛所で記名して入ったなぁ。
この玄関を入り、会場へと向かう。
↓

すると、いつもの「←メンテ“力”UPセミナーはこちら」のポスターが見え
↓

↑
その隣にはこの立て看板。さすが、当直指令室とは、自衛隊ならでは。
黄色の番号バッジを襟に付け、
骨盤輪支持の位置にスピーカー付きのベルトを装着し、記念撮影。
↓

このセミナーは、昨年7月の和歌山県の紀南病院、
今年2月の宮崎県の古賀総合病院で開催したのと同様、
病院の誘致セミナー。
なので、病院の施設を無料で貸してもらう代わりに、
院内職員は半額。
ホワイトボードの後ろには、病院歌
↓

スクリーンの裏に回ると、
↓

お昼のお弁当。何だろう? サトイモみたいな二つの丸いものは?
↓

食べると、小さなイカにもち米を詰め込んで炊いた、イカ飯や!
↓

何と、北海道的!
ご当地ならではのお弁当を味わえるのも、遠征セミナーの楽しみ。
来年の北海道でのセミナーは、旭川か帯広の病院で
誘致セミナーを開けたら良いなぁ。
