2013/9/23
秋の彼岸のお花 ガーデニング(生駒の庭)
今日は秋分の日、つまり、彼岸の中日。
夫と車で出かけると、道端に真っ赤な彼岸花の大群落!
↓

彼岸花(ヒガンバナ)とも曼珠沙華(マンジュシャゲ)とも呼ばれるこの花は
毎年、秋の彼岸になると突然、真っ赤に咲く。
しかも、南北に長い日本列島なのに、
全国一斉に秋の彼岸の時期に咲く不思議な花。
家の敷地に植えると家事になるとか、
持って帰ると悪いことが起きる怖い花だとか…、
いろいろ悪く言われているので、
私も子どもの頃から、摘むことはおろか、
触ることもしなかった花。でも、きれい。
家のすぐ近くの道端にも咲いていた。
↓

UPで撮ると、とても綺麗
↓

その隣にネコジャラシが風に揺れている。
シャッタースピードを上げて、上手く撮れた!
↓

正しくはエノコログサ(犬っころ草=狗尾草)。
犬のしっぽに似ているからついた名前だと。
単なる雑草だが、今日の写真で一番きれいに撮れたので、UP!
我が家の槿(ムクゲ)
↓

今年の夏は前半は梅雨の延長みたいで、後半は猛暑で、
いつもの年のようには、きれいにたくさんは咲かなかったが、
何とか一輪、カメラにおさめられた。
↓

サルスベリも同様。名残の小さな一房しか木に残っていない。
↓

夏みかんは5個なっていたのに、3個しか残っていない。
葉っぱもたくさん落ちてしまっている。
猛暑のうえ、水をあげられなかったし、しゃ〜ないな〜。
↓

↑
元気なのはランタナだけ
↓

繁殖力が旺盛過ぎて、有害種に指定している国もあるそうだが、
我が家にとっては有難い花。
黄色のも咲いているが、白色とオレンジ色のは消滅した。
↓

西側の通路は倒れた紫陽花とツユクサで、道がふさがれている。
↓

ツユクサもUPで撮ると、趣があるね〜。
↓

ホットリップスも丈夫。その根元に、キャットテールが生き残っている。
↓ ↓

もう紫式部の実が色づいている! 椿の花の蕾も大きくなっている!
↓ ↓

全国各地で真夏日となった彼岸の中日だが、
確実に、本句的な秋は近付いて来ている。
それにしても、去年の花と同じ、何一つ新しい花はなし。
それどころか、猛暑で、ツツジ・ボケ・シャクナゲなどが枯れてしまった。
しゃ〜ないな〜。
主は留守でも、ちゃんと自分で生きていけるものだけ、
生き残ってもらいましょ。
4
夫と車で出かけると、道端に真っ赤な彼岸花の大群落!
↓

彼岸花(ヒガンバナ)とも曼珠沙華(マンジュシャゲ)とも呼ばれるこの花は
毎年、秋の彼岸になると突然、真っ赤に咲く。
しかも、南北に長い日本列島なのに、
全国一斉に秋の彼岸の時期に咲く不思議な花。
家の敷地に植えると家事になるとか、
持って帰ると悪いことが起きる怖い花だとか…、
いろいろ悪く言われているので、
私も子どもの頃から、摘むことはおろか、
触ることもしなかった花。でも、きれい。
家のすぐ近くの道端にも咲いていた。
↓

UPで撮ると、とても綺麗
↓

その隣にネコジャラシが風に揺れている。
シャッタースピードを上げて、上手く撮れた!
↓

正しくはエノコログサ(犬っころ草=狗尾草)。
犬のしっぽに似ているからついた名前だと。
単なる雑草だが、今日の写真で一番きれいに撮れたので、UP!
我が家の槿(ムクゲ)
↓

今年の夏は前半は梅雨の延長みたいで、後半は猛暑で、
いつもの年のようには、きれいにたくさんは咲かなかったが、
何とか一輪、カメラにおさめられた。
↓

サルスベリも同様。名残の小さな一房しか木に残っていない。
↓

夏みかんは5個なっていたのに、3個しか残っていない。
葉っぱもたくさん落ちてしまっている。
猛暑のうえ、水をあげられなかったし、しゃ〜ないな〜。
↓

↑
元気なのはランタナだけ
↓

繁殖力が旺盛過ぎて、有害種に指定している国もあるそうだが、
我が家にとっては有難い花。
黄色のも咲いているが、白色とオレンジ色のは消滅した。
↓

西側の通路は倒れた紫陽花とツユクサで、道がふさがれている。
↓

ツユクサもUPで撮ると、趣があるね〜。
↓

ホットリップスも丈夫。その根元に、キャットテールが生き残っている。
↓ ↓


もう紫式部の実が色づいている! 椿の花の蕾も大きくなっている!
↓ ↓


全国各地で真夏日となった彼岸の中日だが、
確実に、本句的な秋は近付いて来ている。
それにしても、去年の花と同じ、何一つ新しい花はなし。
それどころか、猛暑で、ツツジ・ボケ・シャクナゲなどが枯れてしまった。
しゃ〜ないな〜。
主は留守でも、ちゃんと自分で生きていけるものだけ、
生き残ってもらいましょ。

タグ: ヒガンバナ
2013/9/23 21:11
投稿者:吉野
今日は、彼岸の中日
太陽は真西に沈み、西方浄土の方向をさします 。
仏教の考え方ですが、夕陽が沈む方向にお浄土があることから、夕方おつとめされて、はるか彼岸のご先祖様にてをあわせるのです。
うちの娘には
お寺にお詣り下さった方々に可愛がられ、楽しい一日でした。