2014/7/3
外構を残し、京都トコ会館 完成! トコ会館・トコ助産院の様子
7/3(木)、6/10以来、訪れていなかった、京都トコ会館に。
南側から見た、会館の側面
↓

玄関の右にはべビーカー置き場
↓

玄関の左にはポストができている
↓

↑
ドアを1枚開けると、風除室になっていて、左側には掲示板
廊下を進むと左側は、座ったり、物を置いたりできるようになっている。
↓

ホール(研修室A)の前室
↓

健美サロン渡部の子ども施術室と、待合室
↓ ↓

施術室の棚やハンガーもでき上がっている
↓

エレベータも、もう使える
↓

階段室には広いスペース。そのうちに物置になりそう。
↓

2階に上がると、すぐにナースステーション
↓

ナースステーションの中から カウンターの前には、授乳室
↓ ↓

ナースステーションから東に進むと、配膳室
↓

配膳室のカウンターの前は、板張りの床のダイニング
↓

↑
カーペットの床の部分は談話室。奥の保健指導室とつながっている。
可動式の壁で分けて使える。
↓

保健指導室から見る沐浴室。この間も可動式壁で分けて使える。
↓

ナースステーションから西に進むと入院・デイケアエリア。
↓

↑ ↑
浴室 シャワー室
↓ ↓

広い部屋2室にはトイレが付いている。これは洋室(さくら)
↓

換気口は全て換気扇になっているので、空気が淀まない。
↓

↑
助産院の入院室のベランダは広いので、観葉植物を置かないと殺風景。
洗濯。洗濯機はこれから購入する。2階にははトイレをたくさん作った。
↓ ↓

3階のベランダは、2階のベランダより、かなり狭い。
↓

3階の西南の角がスタッフ休憩室。キッチンの設備もできている。
↓

北西の角が研修室BとC。可動式の壁を開けきった状態。
↓

↑
ここはヨガや、少人数の学習会などに使用。 3階の廊下
3階の共用洗面所。こちらにトイレが二つ並んでいる。
↓ ↓

事務室が2室並んでいる
↓ ↓

宿直室 トイレはあるが、シャワー浴室は供用
↓ ↓

宿直室内には、クローゼット・ミニキッチン・ミニ冷蔵庫。
↓

↑
小さな机を置いて、布団を敷いたらいっぱいの狭い部屋。
多目的室。見学実習の学生の控室や、院生の研究室として使用予定。
↓

南側の通路。まだ木の1本も植えられていない。
↓

↑
南側の通路の中ほどに、土の部分がある。 ここには花壇?
ホールの東側の通路。7/20頃には、花木が植えられ、きれいになる予定。
↓

↑
北側の通路は狭く、エアコンの外機がズラリと並んでいる。
カーテンも家具も植物もないと、殺風景でガラ〜ンとしているが、
7/26日には、施術もセミナーも始まり、一気に賑やかになる。
7/31(木)助産院の内覧会を開きますので、ぜひ、お越しください。
13〜20時です。19時半までにお入りください。
12
南側から見た、会館の側面
↓

玄関の右にはべビーカー置き場
↓

玄関の左にはポストができている
↓


↑
ドアを1枚開けると、風除室になっていて、左側には掲示板
廊下を進むと左側は、座ったり、物を置いたりできるようになっている。
↓

ホール(研修室A)の前室
↓

健美サロン渡部の子ども施術室と、待合室
↓ ↓

施術室の棚やハンガーもでき上がっている
↓

エレベータも、もう使える
↓

階段室には広いスペース。そのうちに物置になりそう。
↓

2階に上がると、すぐにナースステーション
↓

ナースステーションの中から カウンターの前には、授乳室
↓ ↓


ナースステーションから東に進むと、配膳室
↓

配膳室のカウンターの前は、板張りの床のダイニング
↓

↑
カーペットの床の部分は談話室。奥の保健指導室とつながっている。
可動式の壁で分けて使える。
↓

保健指導室から見る沐浴室。この間も可動式壁で分けて使える。
↓

ナースステーションから西に進むと入院・デイケアエリア。
↓

↑ ↑
浴室 シャワー室
↓ ↓


広い部屋2室にはトイレが付いている。これは洋室(さくら)
↓

換気口は全て換気扇になっているので、空気が淀まない。
↓


↑
助産院の入院室のベランダは広いので、観葉植物を置かないと殺風景。
洗濯。洗濯機はこれから購入する。2階にははトイレをたくさん作った。
↓ ↓


3階のベランダは、2階のベランダより、かなり狭い。
↓

3階の西南の角がスタッフ休憩室。キッチンの設備もできている。
↓

北西の角が研修室BとC。可動式の壁を開けきった状態。
↓

↑
ここはヨガや、少人数の学習会などに使用。 3階の廊下
3階の共用洗面所。こちらにトイレが二つ並んでいる。
↓ ↓

事務室が2室並んでいる
↓ ↓

宿直室 トイレはあるが、シャワー浴室は供用
↓ ↓


宿直室内には、クローゼット・ミニキッチン・ミニ冷蔵庫。
↓

↑
小さな机を置いて、布団を敷いたらいっぱいの狭い部屋。
多目的室。見学実習の学生の控室や、院生の研究室として使用予定。
↓

南側の通路。まだ木の1本も植えられていない。
↓


↑
南側の通路の中ほどに、土の部分がある。 ここには花壇?
ホールの東側の通路。7/20頃には、花木が植えられ、きれいになる予定。
↓


↑
北側の通路は狭く、エアコンの外機がズラリと並んでいる。
カーテンも家具も植物もないと、殺風景でガラ〜ンとしているが、
7/26日には、施術もセミナーも始まり、一気に賑やかになる。
7/31(木)助産院の内覧会を開きますので、ぜひ、お越しください。
13〜20時です。19時半までにお入りください。

2014/7/10 19:42
投稿者:片山史江
浴室がうちとまったくいっしょです。
メーカーさんが同じなんでしょうね。
1度はお邪魔したいです。