2013/2/22
1月9日(水)練習報告


*******************
〜10:20 個人・パート練習
10:20〜11:15 合奏
スケール・和声練習
夢をかなえてドラえもん
Instant Concert
楽器紹介
ハピネス
世界に一つだけの花
ラデッキー行進曲
11:15〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏
サザエさん
会いたかった
HABTY
ビリーブ
童謡メドレー
ドレミのうた
後片付け
*******************
新年初めての練習でしたね。
久し振りに会うメンバーも何人かいましたが、みんな元気そうで良かったです。
冬休み中に練習できなかった方が殆どだと思いますが、少しづつ勘を取り戻していきましょう。
ななっちょさんが「ほうれい線」にも効く顔の筋肉のトレーニング方をお話され、その場でやってみた方もチラホラ見受けられました(トレーニングの内容は参加した方に聞いて下さいね〜)。
やっぱり女性ですから、年を重ねてもキレイでいたいですね。

◎スケールと和声
夢をかなえてドラえもん
2番カッコのアクセントを意識しましょう。
Fの低音さん、大きな音でお願いしま〜す。
強弱の幅がちいさいので、もっと意識しましょう。
曲の頭でお客さんを掴んじゃいましょう。
◎インコン
吹きなれた曲なので纏まってはいますが・・・。
135小節目〜テンポが緩んだのでテンポ感をキープして演奏しましょう。
楽器紹介は飛ばしました
◎ハピネス
皆さんドラムにのって演奏しましょう。
リズムにバラつきがあるので、テンポキープを頑張りましょう。
◎世界に一つだけの花
全体的に少し重いです。
2番カッコ2小節目P→5小節目音の幅を意識して演奏しましょう。
ここでななっちょさんが急遽抜けられました。
◎ラデッキー行進曲
PCメトロ先生に合わせて通しました。
====休憩====

ここからぷくぷくさんの指揮に変わりました。
ぷくぷくさんはサザエさん以外、まだ勉強されていないそうですが、ぶっつけ本番で指揮されました。
◎サザエさん
皆さん吹けていますが、それ故に強弱が弱いそうです。
バリサクさん、テヌート宜しくおねがいしま〜す。
◎会いたかった
Fの前のバリサクさん、音をしっかりお願いします。
4分音分の動き テヌートとアクセントを意識しましょう。
音がハッキリ出ていないので、荒いそうです。
丁寧に、キレイに鳴らしましょう。
◎HABTY
どのソロになるか決まっていないので、決まり次第練習に入るそうです。
◎ビリーブ
A〜サックスのソロが乗れるようにしっかり支えていきましょう。
気持ちの中で歌って演奏しましょう。
ぷくぷくさんの「もう一回いきま〜す」の後、動揺された方が数名・・・。
Fの前の4分は絶対にritをかけないで下さい。
B〜旋律 演奏会当日は本数が少ないので頑張って下さい。
◎童謡
◎ドレミ
演奏会の高速ダンスはゆっくり目に行います。
全体的にある程度吹けています。
縦の線と頭を合わせるよう、意識してください。
今回の演奏会は演出、初チャレンジの方が多いので頑張って下さいとのことでした。
◎ハピネス
リズムがバラバラなので、パート毎に合わせてください。
◎会いたかった
1カッコ、2カッコ アクセントで動く4分の人はアクセントをつけてしっかり演奏しましょう。
当日演出で入る歌は楽譜にあわせて歌詞を変えるそうです。
ぷくぷくさんは初指揮の曲も多かったですが、みんなで頑張って音楽を創り上げられた後半でしたね。
特に後の曲になればなるほど、一体感のようなものを感じました。
演奏会も気持ちを一つにして、頑張りましょう。
あとはみなさん、風邪にお気をつけて〜^^
2013/2/24 6:24
投稿者:いとへん@Tp
そうそう、美容のためにトランペットやってる人もいるんですよね!!
確かに、口の周りの筋肉を使うから、しわも少ない??
・・・えー。検証したい方は、トランペットパートの人の歳とってる方のほうれいせん、みにきてくださいませ(笑)