2013/5/19
4月14日(日)総会&練習報告


※※※※※※※※※※
〜10:00 準備
10:00〜11:15 総会
11:15〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏
12:30〜 片付け
※※※※※※※※※※
皆様お疲れさまでした。
前半は総会が行われました。
年度のしめくくり&新しい年度の始まりですね。
内容はまた資料をご参照くださいませ
それと、うれしいことが
復帰された方が三人(Sax、Tp、Fl)みえられました。
また、一緒に演奏できるんですね。
よろしくお願いします。
後半練習
♪ロングトーン練習
♪ホルスト第二組曲
♪♪第1楽章 マーチ
まずは、手始めに…ということで演奏しました
♪チューニング
♪♪第2楽章 無言歌
IMELが苦手とする曲と言われました…
伴奏の方、pでスタートです。音量が、大きいとAの3小節目にみんなが入ってくる時、旋律が聴こえないとのことです。
楽譜上にはないそうですが、デクレッシェンドをかけて旋律を導くように吹いてください
旋律さんは頑張って吹いてください
全体の伴奏の気持ちが一致しないそうです
8小節目、長調に変わるということは→気持ちが変わる→情感が高まる…ところですが、息が足りない分、線が細いそう
です。気持ちを揃えて入ること
メロディーを受け継ぐことを意識してみてくださいませ
第2楽章にパーカッションのパートが(一応)ないので、いい書き方ができなくてごめんなさいm(._.)m>
落ち着いた?ところで
♪♪第1楽章 マーチ
に戻りまして……続いて
♪♪第2楽章 無言歌
第1楽章と第2楽章を続けて演奏だったみたいなのですが、動揺が走っていたような…気のせい?
私は予想していなかったのでどうなるんだろうと見守っておりました(くどいですが、出番は基本的にないので…秘密の楽譜はいただきましたよ)
♪♪第3楽章 鍛冶屋の歌
輪郭のはっきりした曲です。
マルカートのスタッカートでの演奏がでてきます(表現合ってますか?)
Cから拍が乱れます。というか取りにくいです
すっかり迷子なりました…がんばらないと…です
ブー太郎さんより
第2楽章は木管がメインの曲、第3楽章は金管、パーカッションがメインの曲、第4楽章 は、みんなで大合奏…ということだそうです(ちょっと自信がないですが…)
お話を伺って、少し謎が解けました
(追記:第4楽章 ダーガソンによる幻想曲)
♪♪吹奏楽のための練習曲
久しぶりということでしたが…久しぶりな感じがでてたかもです。
個人的には…練習しないと大変です
♭毎度ですみませんが、よくわからなかったりするので、パート内で確認をお願いします
♭この場をお借りして、パーカッションからですが、運搬等ご協力いただきありがとうございますm(__)m
いろいろご迷惑をおかけしたりして申し訳ないですが、よろしくお願いしますm(__)mm(__)m
わからないことは、聞いていただけると、ありがたいです
では、また元気にお会いしましょう
よろしくお願いしますm(__)m