2016/2/6
2月5日(金)練習報告


10:15〜
スケール・和声練習
オーメンズ オブ ラブ
花は咲く
未来への展開
11:15〜
休憩
11:30〜
Do-Re-Mi
時代劇スペシャル
夢をかなえてドラえもん
今日はお子さんの急な発熱



参加したメンバーは大人






ロングトーンのあとはリズム譜を下降



チューニングをして和声をしました。


参考演奏を聴いて2回通しました。
今はまだ初見に近い状態でもあるので、1回目より2回目、2回目より3回目と1回1回ミスを減らしていきましょう。♯や♭、転調に気をつけてください。


譜面上は難しい動きもなく耳なじみのある曲なので吹きやすいですね。だからこそフレーズ感や抑揚がとても大事です。
2回通しました。


冒頭の中低音、発音がはっきりするように気をつけましょう。
Dの9小節目から戦ってる感じは出しつつも吹きすぎないようにしてみましょう


楽譜に指が付いてくるようになってきたので、次はアーティキュレーションにも気をつけてください。
主旋律・対旋律・リズムが今はそれぞれに聴こえてくるのでよく聴きあって1つにしていきましょう。
1回1回を大切に。
Eの9小節目:四分音符でアクセントがついた音形が走ります。走らないように気をつけましょう。
[付点四分音符+八分音符]の組み合わせがパートでばらばらです。合わせてください。


メロディラインは確実に。前に出て来てください。メロディラインが途切れることのないようにお願いします。
Kの1番カッコは裏拍を意識してみましょう。縦の線を揃えてください。
最後の伸ばしの音ですが、音程を安定させてください。


吹き慣れた曲です。暗譜して、指揮者を凝視してください。
1回目は通常のテンポで、2回目はかなり揺らしたテンポで通しました。
今日はボランティアさんがIMELキッズのためにご自宅からおもちゃ




Fl 1, Cl 2, Sax 2, Hr 2,Tp 4, Tb 3, Eup 1, Tu 1, Key 1 Kids 7,ボランティアさん1