2017/12/3
11月29日(水)練習報告


〜10:20 個人 パート練習
10:20〜 合奏
〈ロングトーン〉
息のスピードが楽器によって違います
低い音になるにつれ、おなかの支えをしっかり意識しましょう

〈リズム譜〉
頭からしっかりとリズムを感じてくださいね pは弱い音ではなくて針の穴に糸を通すようなイメージで神経を使いましょう

〈和声〉
音が濁っています
周りの音をよく聞いてきれいな和音を作るように心がけしましょう

〈前半〉
ゲネ
















通しました
〈後半〉


Aの刻みがズレています

Cの1小節前とカッコ1、2のフレーズが走りがちです
Pの刻みはもごもごしないように


最後から2小節の人がもごもご聞こえます アクセントを意識しましょう
Fl ソロのところは息継ぎで遅れないようにしましょう
スタンドはスクッとカッコよく立ちましょう[[pict:exclamation2
Fl 3 Cl 1 Sax 2 Tp 4 Hr 2 Tb 3 Euph 1 Tuba 1 Kb 1 キッズ8
2017/12/7 9:54
投稿者:めんたい@クラリネット
かじかんでいて、楽器の表面も冷た〜くなって
ます。
チューニングも寒いと合いにくいですよね。
真夏でも真冬でも、いつもキレイな和声を奏で
られるようにがんばりたいと思います♪