こんにちわ。
前回の七夕から、、一ヶ月以上。
今年の夏は、どちらかと言うと
涼しいのかな?
と、
思いきや
やっぱり暑かったり、
ちょっと、
戸惑ってしまう感じですね。
そこで、当店では
毎年恒例の「御そうめん処 桝屋」と称して
流しそうめんイベントを行いました!
今年はなんと、
60名近くのお客様やお友達が来てくださいました。
こんな街中で、竹を割るところからスタート!
本格的な流しそうめんを、特に子供たちが大喜び。
他にも、すいか割りもしたりして、
楽しいひと時をお過ごし頂きました。
話は変わりまして、
当店では
お客様の使わなくなった庖丁や
使えなくなった庖丁を
御心づけと共に、お引き取り致しております。
そして
その庖丁は、大山阿夫利神社の
「庖丁納め」にてお納め頂いております。
今年も山の日に
お納め致しました。
ここに、
お預かりさせて頂いたお客様への
ご報告とさせて頂きます♪
さて、
やっと、新しい庖丁のご紹介です。
出刃庖丁が品薄の状態でご迷惑をお掛け致しておりました。
庖丁が1丁仕上がるまでには
相当な時間がかかります。
職人が妥協せず
納得いく品物を作り出す。
だから、
時間も手間もかかります。
今回は
越前伝統工芸士 清水打ちのV10出刃180mm
が入荷致しました。
多少傷があるので、お手頃価格ではございますが
切れ味は申し分御座いません。
そして、
こちらも、長らく品切れしておりました
ステンサブゼロ出刃庖丁150mm紫檀柄
そろそろ、
180mmも入荷の予定です♪
今年も、「桝屋の蓮」は良く咲きました!

0