曇りのち快晴、気温28/18度
早朝曇りでした。
さて、昨日はホームセンターで厚さ1/8インチ、幅1インチのスチールのストックを買ってきてトルクロッドを作成し塗装、焼付けを行ったので、今日は組むだけです。
ドラムブレーキの付く左側のボトムケースには、ノーマルのブレーキの回り止めの突起があり、これにTLSのリンクが干渉するので左右のフォークをスワップ。
CB160のブレーキケーブルにはスイッチが付いてませんので、マイクロスイッチをレバーホルダーに接着。
完成!
明日は近所を試乗した後、峠かな。
一抹の不安は、トルクロッドの他端をボトムケースのフェンダー取り付け用のタブにしていること。2つのタブにスチール板を渡してその中間に付けているので、大丈夫だと思うのですが、フルブレーキングしたらタブが折れた、何てことにならないだろうなあ・・
BS200を見ると、こちらはスチールのボトムケースにスチールのタブが1個溶接してあり、そこに取り付けられています。溶接の盛りは結構貧弱なので大した力は掛からないのだろうと推測しているのですが。
この方法は、XTの前輪ドラム化にも使いたいので、今回の成否が鍵となります。
ということで、浮かびます。
午後4時半の裏庭の気温は27度、湿度45%、水温27度。ビール3缶で1時間半。日が傾いて日差しに力がなく、手桶で水を被るのは数回となりました。出る頃には気温は24度くらいに。秋ですねえ。

0