曇りのち快晴、気温22/10度
昼前に晴れました。
午後2時半前の裏庭の気温は22度、湿度52%、水温18度。ビール2缶で1時間。
さて、またXT500です。
eBayで諸々の部品を検索していて、これが目に付いた。
蘊蓄を読むと、堅牢なXTのエンジンの唯一の欠点だって。シリンダーヘッドへのオイル供給位置が悪く、排気側のロッカーアームの潤滑が不十分になる可能性があるとか。
私のXTのオイルライン。ヘッドの後部に繋がっている。
そうだ、現代の(笑)SRはどうなってるか調べてみよう。現代のSRといえば・・・
Aさん!
あそこなら写真も豊富だしね。(笑)
ということで無断拝借。
あ〜、なるほど〜 ちゃっかりと排気側のロッカーアームから供給してる。
まあ、今まで現行で問題なかったのだけど、なんたって
アドベンチャーバイクだから。(笑)
バハ1000に出場して(しないけど・・笑)全開で何百マイルも走行すればきっと差が出るでしょう。
届いたら、おドイツ製でした。道理でお高い訳だ。
しかし、ドイツ語なんて大学の教養で1年やっただけで、その後使ってないから、全部忘れた。「イッヒ、フンバッテ、デル、ウンチ」しか憶えてないよ。(苦笑)
まあ、単に繋ぎ変えるだけだから、説明不要だけどね。
取り付け完了!
手を汚したついでに、本日届いたエアフィルターも取り付けます。
台湾製でした。
オイルをまぶして、取り付け。やっとそれらしくなりました。

1