モキチと仲間たちの なにげない話
***子ども専用ダイヤル:チャイルドライン「もしもしキモチ」のブログ***
◆◆新着おしらせ◆◆
【おしらせ・予定】
↓ ↓
【キャッチャーボランティア募集】
第22期キャッチャーボランティア養成講座
子どもからの電話を受けるキャッチャー(電話の受け手)を募集するにあたり、養成講座を開講しています。 ご関心がある方はどうぞふるってご参加下さい。
2022年5月29日(日)〜9月11日(日)全9講座
詳細:
(コチラ)
認定 特定非営利活動法人 チャイルドライン「もしもしキモチ」
次回第23期は、
2023年4月頃募集(予定)
【大切なおしらせ】
ブログサービスが終了します
ブログサービスteacupが2022年8月1日(月)13:00をもち、サービスを終了することになりました。それに伴いこのブログもお引越しを検討中です。
ぜひ、チャイルドライン「もしもしキモチ」のHPをお気に入り登録ください。
もしもしキモチ https://moshi2.jp/
【ワークショップ】
下記のワークショップは、盛況のうちに終了しました。ご参加下さいましたみなさま、ありがとうございました。
五感を磨くワークショップvol.14 「離島で!お話つくり・歌つくり」
日程:2022年4月1日(金)23:00博多港発 〜 4月3日(日)18:00博多港着
会場:野崎島自然学藝村 (長崎県北松浦郡小値賀町)
対象:言葉で遊ぶこと、想像すること、表現すること、歌うことに興味のある方 ちょっと癒しがほしい方
募集人数:15名(中学生以上)※定員になり次第〆切
参加費:40,000円(予定)(博多⇒フェリー代、現地泊5食、研修費含む)
小学生以下の参加費はご相談ください
詳細:
その他詳細
【参考】過去の募集要項:
(コチラ)
主催・お問い合わせ:特定非営利活動法人 チャイルドライン「もしもしキモチ」
チャイルドラインって?
チャイルドラインは1970年代に北欧で誕生し、今では世界中に130カ国以上の国にあります。(世界的には「チャイルドヘルプライン」と言っています)
日本にも、70以上のチャイルドラインがあります。
チャイルドラインは、子どもの立場になって悩みや言いたいことをじっくりと聞き、受けとめ、子どもの自立を支える、18歳までの子どもなら誰でもかけられる子ども専用電話です。
「もしもしキモチ」は、日本全国のたくさんのチャイルドラインと一緒にチャイルドライン活動を行っている認定NPO法人です。
●チャイルドライン
0120-99-7777
(毎日16時〜21時)
HP:
http://www.childline.or.jp/
●チャイルドライン「もしもしキモチ」
092-734-1600
(第1・3水16時〜23時、第2・4・5水18時〜23時)
HP:
https://moshi2.jp//
コロナウィルス感染症対策のため、時間を短縮して実施することがあります。
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 第11期キャッチャー養成講座〆切間近です!
|
Main
|
小値賀(おぢか)レポート その4 »
2011/4/27
「チャリティーコンサート『海と水』のお知らせ。」
お知らせ・募集
みなさん、こんにちは!
チャイルドライン「もしもしキモチ」
事務局です
ニャ〜
今週末にはいよいよ、ゴールデンウィークに突入ですね
昨日の福岡は、少し歩くと汗ばむように暖かく、
太陽
がまぶしく感じました。
これでやっと、寒いのも終わりかな…
さて、今日は、みなさんにコンサートのお知らせがあります
昨年に引き続き、今年も
夏の「海の日」にちなんだ
あのコンサート
が
行われることが決まりました
題して、
海の日記念
「子どもにやさしいまちづくりネットワーク」支援コンサート
第45回九州サマー・フェスティバル第1夜
九州交響楽団と声楽家・子どもたちによる
『海と水』
…ちょっと長いタイトルですが
わかりやすいでしょ?
昨年、大好評だったとってもかわいい
NHK福岡児童合唱団MIRAI
のみなさんも再び登場
数ある児童合唱団の中でも、
MIRAIのみんなほど
きれいな歌声はもちろんですが、
愛らしく子どもらしい合唱団
は、なかなかないのではないでしょうか
前回、
「怪獣のバラード」が印象的でした
そして、指揮も昨年と同じく
鈴木織衛
(スズキオリエ)さん。
鈴木さんは、
「もしもしキモチ」
も参加している
「子どもにやさしいまちづくりネットワーク」
の活動を
よく理解して下さって、
コンサート中、曲の合間に、
「子どもたちは…」といろんなことを
わかりやすくお話しして、
曲とお話しの両方で、私たちを楽しませて下さいました。
そして、九州といえば、
九州交響楽団
!!
今回は声楽も盛りだくさんで、
声楽家の
福冨貴子さん(ソプラノ)
八巻啓子さん(メゾ・ソプラノ)が、
「カルメン」や「蝶々夫人」などから
親しみ深い名曲を披露して下さいます
聴きたくなってきたでしょ〜?
海の日記念
「子どもにやさしいまちづくりネットワーク」支援コンサート
第45回九州サマー・フェスティバル第1夜
九州交響楽団と声楽家・子どもたちによる
『海と水』
■日にち
2011年7月18日(
月祝
)
■時間
14:30開場 / 15:00開演
■場所
アクロス福岡シンフォニーホール
(福岡市中央区天神1-1-1)
■チケット
・S席:4000円
・S席親子券:5000円
(親1人・子1人<お子様追加1人1500円>)
・A席:3000円
・学生:1500円
(入場時に学生証をご提示下さい)
チケットのご購入は、
当事務局へお気軽にお問い合せください
Tel/Fax:092-734-1540
E-mail:kimochi2@coral.ocn.ne.jp
***チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局***
このコンサートの収益金は、
「子どもにやさしいまちづくりネットワーク」
に寄付され、
今回は、その一部を
東日本大震災で被災したこどもたちのために
寄付させていただきます。
ぜひ、ご家族やお友達とご一緒にお越しください!
ところで…、
「子どもにやさしいまちづくりネットワーク
」って
いったいどんなネットワークか、
ご存知ですか?
今まで、このブログにも何度か書いたことがあるので
なんとなくおわかりかもしれませんが、
(
2011.3.22「緊急募金活動の報告」)
こんどあらためて、
この
「子どもにやさしいまちづくりネットワーク」
について
紹介したいと思いマス
〆切:2011.5.14
★☆★☆★☆★☆
あなたのオススメ教えてください
kimochi2@coral.ocn.ne.jp
チャイルドライン「もしもしキモチ」HP
:
http://www8.ocn.ne.jp/~moshi2/
0
投稿者: 事務局
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
【募集】第22期キャッチャー養成講座のお知らせ。
【募集】五感を磨くワークショップvol.14 離島で!お話つくり・歌つくり
年末年始お休みのお知らせ
実施時間 変更のお知らせ。(2021年10月〜)
21期キャッチャーボランティア養成講座 会場変更情報。(2021年5月1日更新分
最近の投稿画像
【募集】第22期キャ…
【募集】五感を磨く…
21期キャッチャーボ…
記事カテゴリ
ノンジャンル (25)
お知らせ・募集 (36)
キャッチャーボランティア養成講座 (41)
子どもにやさしいまちづくりネットワーク (6)
チャイルドライン支援センターより (3)
小値賀、離島ワークショップ (19)
震災後支援活動 (4)
オススメ (13)
Q&A (1)
過去ログ
2022年4月 (1)
2022年1月 (1)
2021年12月 (1)
2021年10月 (1)
2021年5月 (1)
2021年4月 (1)
2021年2月 (2)
2020年10月 (1)
2020年6月 (4)
2020年5月 (2)
2020年4月 (1)
2020年3月 (1)
2020年1月 (1)
2019年6月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (1)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年4月 (2)
2017年12月 (1)
2017年8月 (3)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (2)
2016年9月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (2)
2016年5月 (2)
2016年3月 (2)
2015年12月 (1)
2015年8月 (3)
2015年7月 (1)
2015年5月 (2)
2015年4月 (1)
2015年2月 (1)
2014年12月 (1)
2014年10月 (2)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (2)
2013年11月 (1)
2013年6月 (2)
2013年5月 (1)
2013年3月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年7月 (2)
2012年6月 (2)
2012年4月 (3)
2012年3月 (1)
2012年2月 (3)
2012年1月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (2)
2011年8月 (4)
2011年7月 (6)
2011年6月 (6)
2011年5月 (3)
2011年4月 (4)
2011年3月 (7)
2010年11月 (1)
2010年8月 (3)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (9)
teacup.ブログ “AutoPage”