名古屋モーターショーに行ってきました。
流石に東京まではわざわざ行かなかったものの車好きの血が騒ぐので名古屋に出かけてきました。
いや、ディーラーで招待券を貰ったからなのか?
最初に入ったのは日産のブース。
丁度リーフの説明を開始した所でした。

しかし私が気になったのはランドグライダーの方。
この時はこちらの説明が無かったのですが、見ながらごちゃごちゃ言いながらと考察をしていたら関係者と思われる方が傍に居て説明をしてくれました。

後ろが見えないとか言っていたら”カメラが付いているのですよ”との事。
サイドミラーもカメラ化され良く見るとインパネには液晶画面で映像が映し出されています。
荷物を載せたり大人数での移動には全く適しませんが、実際の所、街を走る車の多くは一人で乗っていることが多いです。
駐車場問題、環境問題を考えるのであれば完全なシティコミューターとしては良さそうです。
リーンさせて曲がると言う事に違和感は無いそうです。
実際の走行を見てみたいものです。

フーガのハイブリッドも。

こちらはZのコンバーチブル。
座ってみましたがフロントスクリーンの位置は所謂"分かっている"仕様です。
レクサス・トヨタブース。

HS250h

LF-A
パンダみたい。
あれ?LF-Chが無いや。
やる気が無いのだろう。

プラグインプリウス。
家庭のコンセントで充電できるプリウス。
街乗りだけなら電気だけで走れる。
なら小さい車でよくないか?

FT-EVII
IQの電気自動車なのか?
説明なく内容が不明。

FT-86コンセプト。
藤原豆腐店の新型車両らしい。
期待していたのですが実写を見て萎えました。
100万円前半なら良いかも。
もう少し実用性を持たせた方が若い人にもより受けると思います。
一人で複数台所有など出来ないのですから。

SAI。プリウスの二匹目のドジョウ。
お次は同じグループのダイハツ。

e:S
何のトリックもなく必要最小限の大きさにして軽量化したもの。
エコカーなんてこれで十分でしょ。
これで電気仕掛けにすれば出力も弱くて済むのに。
ホンダブースは二輪と四輪の両方を展示していました。

誇らしげに展示されていたスーパーカブ110。

ホンダオリジナルのツインクラッチ。
とても小さいです。バイク用。

何でも作ってますね。

シビックTYPE-R。
最近市販になりました。

FCXクラリティ。完成度はかなり高くなっているようです。
ヨーロッパで走行テストを繰り返しているらしい。

EV-N
もう少しまじめに作った方が。

EVカブは分かるが隣のセニアカーは元からEVではないかと。

CR-Zコンセプト2009
FT-86よりは良いと思う。

スカイデッキ
次期オデッセイだそうです。

ホイールが気になりました。
カーボンの一体型のようです。
色が違う所はアクリルのよう。

アクティもモデルチェンジしたのですね。
今回は営農重視のホイールベース設定のようです。
スズキブース

新型アルト。
これは市販確定でしょう。

キザシ
スズキの大型車種。
ジェッタにしか見えない。

燃料電池スイフト。

燃料電池スクーターと燃料電池セニアカー。
ちょっとやりすぎか?
スズキは燃料電池で攻めて来ました。
プラチナが希少な現在新たな触媒が見つからないと先は無いと思いますが。
とりあえずメーカーブースはこんな所です。
続く。