2012/6/16 6:57
第3回NR旅行(前編) NR活動(NR旅行)
おはようございます。TRSです
NRブログをご覧いただきありがとうございます
本日は、去る6月10日(日)に実施した第3回NR旅行について報告いたします
今回は、西武鉄道の武蔵丘車両検修場で行われた「西武・電車フェスタ2012」と、模型やミニ鉄道の部品を取り扱う「道楽ぼーず」というお店を訪れました
5名ものOBさんにも参加していただき、大人数で大変盛り上がったNR旅行となりました
なお、この記事では内容を2つに分け、「前編」では「西武・電車フェスタ2012」の様子について、「後編」では「道楽ぼーず」でのミニ鉄道運転会の様子について紹介していきます。

西武池袋線にゆられ、飯能駅へ到着〜

飯能駅の南口からは、フェスタ会場直行のバスに乗車します
※画像は加工しています

会場に到着!
中に入ると、ステージでは、鉄道ものまねで有名な立川真司氏によるライブが行われていました
立川氏によるものまねやトークは大変ユニークで、時間が経つのも忘れさせるほどでした
挙句の果てには、なぜか歯医者のドリルの音まで登場…w

このステージですが…よく見るとトラバーサーではないですか
車両検修場のイベントならではの面白い光景ですね
※トラバーサー:車両を線路に対し平行に移動させる設備

ステージより奥の方へ進むと、修繕中の10000系「ニューレッドアロー」の姿が

電車のパンタグラフの山

レール削正車
レール面の歪みや凹凸を削って、車両の走行に最適な状態に保つための機械です。

こちらは、車体と仮の台車をドッキングする作業の実演です。
事故のないよう、声を掛け合いながら位置を微調整します。
作業員の表情は真剣そのもの!
というところで、集合時間が迫ってまいりました

臨時列車のりばの近くで記念撮影です
ここで、現在西武鉄道に勤務されている当サークルOBの方に声をかけていただき、お忙しい合間を縫って写真撮影までして下さいました。
この場を借りて深くお礼を申し上げます!

記念撮影を済ませ、飯能駅までの臨時列車に乗り込みます

臨時列車は車両基地内を通り抜けて飯能駅を目指します
当日は新宿線の6000系電車(右)も、臨時列車として応援に駆けつけたようですね

皆が臨時列車を堪能したところで、前編は以上になります。
次回の「後編」では、飯能駅を出発して「道楽ぼーず」へ向かうところからの様子をご紹介します。お楽しみに
0

NRブログをご覧いただきありがとうございます

本日は、去る6月10日(日)に実施した第3回NR旅行について報告いたします

今回は、西武鉄道の武蔵丘車両検修場で行われた「西武・電車フェスタ2012」と、模型やミニ鉄道の部品を取り扱う「道楽ぼーず」というお店を訪れました


なお、この記事では内容を2つに分け、「前編」では「西武・電車フェスタ2012」の様子について、「後編」では「道楽ぼーず」でのミニ鉄道運転会の様子について紹介していきます。

西武池袋線にゆられ、飯能駅へ到着〜


飯能駅の南口からは、フェスタ会場直行のバスに乗車します

※画像は加工しています

会場に到着!
中に入ると、ステージでは、鉄道ものまねで有名な立川真司氏によるライブが行われていました

立川氏によるものまねやトークは大変ユニークで、時間が経つのも忘れさせるほどでした

挙句の果てには、なぜか歯医者のドリルの音まで登場…w

このステージですが…よく見るとトラバーサーではないですか

車両検修場のイベントならではの面白い光景ですね

※トラバーサー:車両を線路に対し平行に移動させる設備

ステージより奥の方へ進むと、修繕中の10000系「ニューレッドアロー」の姿が


電車のパンタグラフの山

レール削正車

レール面の歪みや凹凸を削って、車両の走行に最適な状態に保つための機械です。

こちらは、車体と仮の台車をドッキングする作業の実演です。
事故のないよう、声を掛け合いながら位置を微調整します。
作業員の表情は真剣そのもの!
というところで、集合時間が迫ってまいりました


臨時列車のりばの近くで記念撮影です

ここで、現在西武鉄道に勤務されている当サークルOBの方に声をかけていただき、お忙しい合間を縫って写真撮影までして下さいました。
この場を借りて深くお礼を申し上げます!

記念撮影を済ませ、飯能駅までの臨時列車に乗り込みます


臨時列車は車両基地内を通り抜けて飯能駅を目指します

当日は新宿線の6000系電車(右)も、臨時列車として応援に駆けつけたようですね


皆が臨時列車を堪能したところで、前編は以上になります。
次回の「後編」では、飯能駅を出発して「道楽ぼーず」へ向かうところからの様子をご紹介します。お楽しみに

