前回息抜きのオススメとして「ラジオ体操」を紹介しましたが、やってくれましたか?
ラジオ体操の時間に起きているでしょうか?
先生たちも在宅勤務であったり部活動がなかったりするので、家にいる時間が長く、もやもやしています。
私も何か没頭できるものはないかなぁと日々探していることろです。
そんな中で新聞の広告に立体マスクの型紙が折り込まれていました。
(無料でダウンロードできるものもたくさんあります。)
先日水田先生が手作りマスクの記事をアップしてくださいましたが、職員室ではおしゃれなマスクをしている先生がたくさんいらっしゃいます。
私も仲間入りできるように、おうち時間を使って作ってみました。
お裁縫は高校の「家庭基礎」でランチョンマットを作った以来・・・
果たしてうまくできるのだろうか・・・
まず、材料もなかなかそろわず、ガーゼの代わりに手ぬぐい、タオルを使いました。
耳のゴムも手に入らなかったので、使い捨てマスクのゴムを再利用しました。
すべて手縫いでやってみましたが、すんごい時間がかかってしまいました。
しかし、意外と没頭できる。ここ最近で一番の集中力を発揮しました。
写真をアップしますので上手にできたかは皆さんが評価してください。
私は完成したことと、おうち時間を上手に使えたことに満足しています。
(隣にいらっしゃる西島先生はマスクづくりのプロです!)
皆さんもぜひ、自分の分、そして家族にプレゼントとして作ってみましょう。
(怪我に気を付けてくださいね!)
作った人は休校明けに見せてください!
25HRの江本でした!


8