こんにちは!
25HR担任、国語科の江本桃子です。
部活動はテニス部(女子)を担当しています。1年生はぜひ見学に来てくださいね!
学校のホームページや各クラスの担任の先生から連絡がありましたが、22日には登校日、25日から通常の学校が始まります。
22日は金曜日の3・4時間目の授業があります。
授業準備や提出課題、朝読書の本を持ってくるのを忘れずに!!
ながーーーい休校期間が明け、ようやく学校に登校することができますね。
クラスの友達と話したくても話せなかったり、部活動をしたくてもできなかったり、お出かけしたいのにできなかったり・・・
この期間いろいろな「できない」が重なって、もやもやした生活を過ごしたのではないでしょうか?
普通の生活ができるありがたさを感じた人もいたのではないでしょうか?
では、皆さんは「できない」ことが多いこの時だからこそ、何ができるようになりましたか?
私は・・・
読みたかった本を読みました。
水田先生にオススメしていただいた「水引」に挑戦しました。
「Google Classroom」が使えるようになりました。
ゆっくりお話しできなかった先生方とたくさんお話ししました。
校舎をあちこち歩いて回りました。
マスクを作りました。
いろいろなお店のテイクアウトをしました。
映画やドラマを見ました。 などなど・・・
「できない」ことが多い今だからこそ、「できた」こともたくさんありました。
要するに、気持ちの持ちようなのかもしれません。
今までを振り返ってみると「時間がないからできない」「めんどくさいからできない」と、できるはずなのに「できない」と勝手に決めていました。
反省です。
学校生活が再開されると、いつもの生活に戻ります。
今まで以上に「できた!」を増やせるように多くのことに挑戦したいです。
22日の登校日、皆さんの「こんなことできたよ!」を聞くのが楽しみです。

9