ペルセウス座流星群を見に行きませんか??
清教学園中学校理科部では毎年「ペルセウス座流星群」に合わせて夏合宿を行っていました。2013年度は当たり年で非常に多くの流星を観察することができましたが、2014年度、2015年度と天候に恵まれませんでした。今年度はペルセウス流星群に合わせず夏合宿の予定を組んでいますが、今回は非常に条件が良いです。昨日と今日の夜にピークを迎えますので、皆さんも是非光の入らないところで流星群観察をしてみてはいかがでしょうか??
私は昨日の夜に奈良県のフォレストパークに行ってきました。条件は最高で、多くの流星を観察することができました。かなり多くの人が来ており、駐車場も人でいっぱいでした。
流星群を観察する時に是非用意して欲しいもの
◎ロールマット‥椅子は長時間の観察には向いていません。是非マットを持っていき、寝転んで観察して下さい。
◎枕‥枕代わりになるものでも構いません。長時間寝転ぶためには必須です。
◎長袖の服‥場所によっては虫刺されに悩まされることもあります。
◎星座早見や星座アプリ‥流星群はあまり放射点を気にしなくても観察できますが、あると星座も分かり、楽しみが増えます!
◎ブランケットなど‥最近は非常に蒸し暑いですが、場所によっては夜冷えることもあります。
◎双眼鏡(持っている人は)‥流星群を観察するには視野が広い肉眼で観察しますが、双眼鏡があると見えない星も観察することができます。
◎水分やお菓子など‥長時間の観察を是非楽しんで下さい。