2014/11/22
いきいき環境フェスタに参加してきました! 日々の活動報告
11月は行事が続きました。
9日の映画会に続いて、16日に松原の中学校区でいきいき環境フェスタがありました。
昨年度から舞台発表でダンス、展示コーナーで書道やものづくりの作品を展示、という形で参加させていただいています。
地域の方との交流が普段なかなかない中で、とても新鮮かつドキドキした気持ちでした。
舞台の上では、中学生や高校生の軽音や太鼓演奏など、いろいろな発表があり、舞台袖でみんなで盛り上がっていました。
また、環境フェスタということもあり、近くの水みらいセンターのクイズなどもあり、みんなで真剣に取り組んだりもしました。ちょっと難しい内容も、仲間と協力して、あーでもないこーでもないと言いながら問いている姿がとても印象的です。
何よりも、展示のコーナーにて、地域の方々がしぼり染めや書道を見てくださったり、取り組みの写真を見てくださったり…それだけでなく、
お声をかけてくださる方もおられて、毎年続けて参加していくことの意味を痛感しているところです。来年度はQ&Aのカタチで「なぜ、学びの場なのか?」を伝えていければと考えてい…ます。
まだまだ開設して3年目、今、青年たちが日々青春できるのも地域の方々が温かく見守ってくださっているからです。
これからも地域の皆さんとつながりながら、ぽぽろスクエアのことを広く発信していければと思います!

5
9日の映画会に続いて、16日に松原の中学校区でいきいき環境フェスタがありました。
昨年度から舞台発表でダンス、展示コーナーで書道やものづくりの作品を展示、という形で参加させていただいています。
地域の方との交流が普段なかなかない中で、とても新鮮かつドキドキした気持ちでした。
舞台の上では、中学生や高校生の軽音や太鼓演奏など、いろいろな発表があり、舞台袖でみんなで盛り上がっていました。
また、環境フェスタということもあり、近くの水みらいセンターのクイズなどもあり、みんなで真剣に取り組んだりもしました。ちょっと難しい内容も、仲間と協力して、あーでもないこーでもないと言いながら問いている姿がとても印象的です。
何よりも、展示のコーナーにて、地域の方々がしぼり染めや書道を見てくださったり、取り組みの写真を見てくださったり…それだけでなく、
お声をかけてくださる方もおられて、毎年続けて参加していくことの意味を痛感しているところです。来年度はQ&Aのカタチで「なぜ、学びの場なのか?」を伝えていければと考えてい…ます。
まだまだ開設して3年目、今、青年たちが日々青春できるのも地域の方々が温かく見守ってくださっているからです。
これからも地域の皆さんとつながりながら、ぽぽろスクエアのことを広く発信していければと思います!


