講座のご案内です。たくさん参加していただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。
「教職員・福祉職員のための夏期連続講座」
今年も8月に「教職員・福祉職員のための夏期連続講座」を行います。
下記の日程、内容で開催しますので、多くのご参加をお待ちしています。
申し込みは、@名前A所属B住所C電話DFAXE携帯番号Fご希望の講座番号の7項目をご記入後、ぽぽろまでFAX(06-6964-0704)にてお送りください。
定員に達し次第、締め切ります。
<主催>大阪発達支援センターぽぽろ
<会場>8/3(水)=大淀コミュニティーセンター
8/4(木),5(金)=大阪市立中央区民センター
<受講料>1講座2000円
@8/3(水)10:00〜
実技講座T「音楽療法・集団あそび」
守山 好子 氏(元大阪市立特別支援学校教員)
ピアノ:田中 英子 氏(元大阪市立特別支援学校教員)
A8/3(水)13:30〜
実技講座U「ことば・うた・リズムあそび(リトミック)」
今井 理知子 氏(元大阪市立特別支援学校教員)
ピアノ:田中 英子 氏(元大阪市立特別支援学校教員)
B8/4(木) 10:00〜
通常学級で発達障がいなどを持つ子どもたちも輝ける学級づくり・授業づくり
宮本 郷子 氏(元小学校教員、現追手門学院大非常勤講師、ぽぽろ大東教育相談員)
C8/4(木) 13:30〜
障がいのある人のゆたかな思春期・青年期
三木 裕和 氏(鳥取大学地域学部地域教育学科教授)
D8/5(金) 10:00〜
発達障がいと不登校〜当事者としての思いと支援〜
嶋岡 すみれ 氏(佛教大学卒、現筑波大学大学院在籍)
青木 道忠 氏 (NPOこども・若もの支援ネットワークおおさか理事長)
E8/5(金)13:30〜
発達障がいと「読み書き・算数」の苦手を克服する支援
窪島 務 氏(NPO滋賀大学キッズカレッジ理事長・滋賀大学名誉教授)
ぽぽろ大東 キラリ・ホットの子育て教室
終了しました!!
たくさんのご参加ありがとうございました。次回は 9月6日(火)10時から 同じ会場で予定しておりますので、是非ご参加ください。
◪第1回 講演会・交流会
日時:2016年6月7日(火)午前10時〜11時半
会場:大東市民会館 3F304会議室
テーマ:「人間性豊かな育ちは、子ども理解から」
講 師:熊本 勝重 氏
(大阪発達支援センターぽぽろ大東教育発達相談員、元大東市
内小学校教員)
講師の熊本勝重さんは、1979年大東市立四条北小学校の教員になり、2016年3月に大東市立泉小学校を退職。長い教員生活の内、障害児学級担任を17年勤め、ゆたかな経験をもとに『読みとけば見えてくる自閉症児の心』(クリエイツかもがわ)を出版。現在、全国障害者問題研究会会員で本年度から大阪発達支援センターぽぽろ大東教育発達相談員をしています。
参加費:無料ですので、是非お誘い合わせの上多数 ご参加ください!!

0