2010年10月18日
10月に入ってからぽぽろにもコンコンチキチン、ドンドンドンと鉦や太鼓の音が響いていましたが、16日土曜日はぽぽろの前を地車が通って行きました。そして子どもたちが帰った後夕方は提灯に灯りをつけただんじり神輿が通って行きスタッフ5人は「すごいねー」と感動のひとときでした。家に帰ってから「あっ!写真を撮っておけばよかった!」と思いましたが、宵祭りは16日だけなので、17日の自宅の周り(南郷地域のだんじりが全部集まってくるので)を取材してきました。
太子田(坂を登るところでは沿道の人たちから大きな拍手

でした。
新田(掛け声が面白かった)
御領(旧い町並みの残っている地域です。南郷保育所に勤めていたとき、御領神社へは散歩によく行きました。)
氷野(うまく曲がれた時、だんじりの上の、ちょっと酔っぱらったお兄さんが、「二重丸

」って言ってました)
赤井(角を曲がる時だんじりを傾けずに曲がっていました。)

大東市内ほとんどの地域で秋祭りで地車が曳かれています。ぽぽろのNaくんのお父さんも祭男ですと聞きました。Ryuくんのお父さんも太鼓を打っていらっしゃると以前に聞きました。子ども達も昨日はあちこちで秋祭りを楽しんでいたのでしょうか?秋晴れで祭り日和でしたね。

3