トピックス
2021/1/24 12:41
強さというものは肉体に対してのみ使う言葉ではない
こんにちは!
闘志メラメラの山田です!
さて皆様、厳しい寒さが続いていますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
我々は寒さに負けじと、炎のように熱く、練習に励んでおります!
最近、冬季トレの定番になっている坂ダッシュ。



上から橋本、佐々木、今村選手。
皆それぞれの目標に向けて、順調に練習をこなせています!
さて、話は変わりまして。
今回は陸上部、ミニ図書のご紹介です。

こちらは寮のトレーニングルームの一画。
「選手が持ち寄った書籍を部員全員で共有しよう」ということで私が発案し、2年前から運用させてもらっています。
内容は「競技に関係しそうなもの」なら何でもOK。
本を読むことの目的は、単に知識を得るだけではなく、自分なりの考えを持つことだと思います。
これってアスリートにとって、とても大事なことなんじゃないかなと個人的には思います。
本の作者は経験やデータに基づき、それぞれの視点から私見を語っています。それは、本でなくても良いのですが、色々な考え方に触れれば、何かしら自分のフィルターに引っかかる部分があると思います。それを自分なりに反芻することで、少しずつ自分なりの考え方が固まっていくのだと思います。
あるいはそれが、思うようにいかなくなった時の解決の糸口になるかもしれません。
いずれにしても、1つの事に対して、色々な視点から考えを知ることは大事なことですよね。
例えば、走り方について。

例えば、栄養について。

例えば、メンタルについて。

例えば、呼吸法について。

この本こそは陸上部員に読ませたい!というものがありましたら、皆様からの献本をお待ちしております。笑
(その際はブログにてご紹介させて頂きます!)
最後になりましたが、いつも応援下さっている石澤様より紅茶の差し入れを頂きました!ありがとうございます!!!


↑紅茶が似合う男、高田選手
いつも応援して下さる方々の存在は私たちの大きな力になります。
我々、プレス工業陸上部一同、そんな皆様に元気を与えられる走りが出来るよう、これからも精進して参ります!
今後もブログ等でそんな姿を発信させて頂きますね。
それでは今回のブログは以上になります。
まだまだ感染症の不安は続きますが、前を向いて、共に戦っていきましょう!!!
では次回は、最近ひっそりとパーマをかけてイメチェンした佐々木選手です。
よろしくー!!
闘志メラメラの山田です!
さて皆様、厳しい寒さが続いていますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
我々は寒さに負けじと、炎のように熱く、練習に励んでおります!
最近、冬季トレの定番になっている坂ダッシュ。



上から橋本、佐々木、今村選手。
皆それぞれの目標に向けて、順調に練習をこなせています!
さて、話は変わりまして。
今回は陸上部、ミニ図書のご紹介です。

こちらは寮のトレーニングルームの一画。
「選手が持ち寄った書籍を部員全員で共有しよう」ということで私が発案し、2年前から運用させてもらっています。
内容は「競技に関係しそうなもの」なら何でもOK。
本を読むことの目的は、単に知識を得るだけではなく、自分なりの考えを持つことだと思います。
これってアスリートにとって、とても大事なことなんじゃないかなと個人的には思います。
本の作者は経験やデータに基づき、それぞれの視点から私見を語っています。それは、本でなくても良いのですが、色々な考え方に触れれば、何かしら自分のフィルターに引っかかる部分があると思います。それを自分なりに反芻することで、少しずつ自分なりの考え方が固まっていくのだと思います。
あるいはそれが、思うようにいかなくなった時の解決の糸口になるかもしれません。
いずれにしても、1つの事に対して、色々な視点から考えを知ることは大事なことですよね。
例えば、走り方について。

例えば、栄養について。

例えば、メンタルについて。

例えば、呼吸法について。

この本こそは陸上部員に読ませたい!というものがありましたら、皆様からの献本をお待ちしております。笑
(その際はブログにてご紹介させて頂きます!)
最後になりましたが、いつも応援下さっている石澤様より紅茶の差し入れを頂きました!ありがとうございます!!!


↑紅茶が似合う男、高田選手
いつも応援して下さる方々の存在は私たちの大きな力になります。
我々、プレス工業陸上部一同、そんな皆様に元気を与えられる走りが出来るよう、これからも精進して参ります!
今後もブログ等でそんな姿を発信させて頂きますね。
それでは今回のブログは以上になります。
まだまだ感染症の不安は続きますが、前を向いて、共に戦っていきましょう!!!
では次回は、最近ひっそりとパーマをかけてイメチェンした佐々木選手です。
よろしくー!!
2021/1/17 9:54
緊急事態
どうも寒い日が続いていて
心身共にボロボロな福島です。
寒いが極端に苦手なので
この時期はいつも辛い思いをしています。
けど長距離って冬のスポーツというイメージがあるので相性が悪いです…
といいつつも毎年どうにかなってるので
今季も何とか乗り切ってみせます!!!
例年通りなら奄美大島にて合宿を行う予定でしたが
緊急事態宣言が発令されたので神奈川県での合宿になりました!
このご時世例年通りにいかない事が普通なので
うまく対応していきたいと思います!
正直、暖かいところでいっぱい走り込みたいって気持ちでしたので
ショックが大きいですが気持ちを切り替えて頑張ります!
練習風景です!

ベテラン山田選手

こちらもベテラン佐々木選手

ヤマダとササキ
一般的にはベテランと言われる年齢ですが
気持ちにパワーがある限り若手もベテランも関係ないので
心の炎を燃やしていきたいですね!
私自身、去年長期の故障で離脱していましたが
練習としてレースに出れたりできるぐらいまで回復してきました!
まだまだ本調子ではないですが
去年走れなかった分以上に今年は頑張っていきます!
次は闘志メラメラの山田さんです!
心身共にボロボロな福島です。
寒いが極端に苦手なので
この時期はいつも辛い思いをしています。
けど長距離って冬のスポーツというイメージがあるので相性が悪いです…
といいつつも毎年どうにかなってるので
今季も何とか乗り切ってみせます!!!
例年通りなら奄美大島にて合宿を行う予定でしたが
緊急事態宣言が発令されたので神奈川県での合宿になりました!
このご時世例年通りにいかない事が普通なので
うまく対応していきたいと思います!
正直、暖かいところでいっぱい走り込みたいって気持ちでしたので
ショックが大きいですが気持ちを切り替えて頑張ります!
練習風景です!

ベテラン山田選手

こちらもベテラン佐々木選手

ヤマダとササキ
一般的にはベテランと言われる年齢ですが
気持ちにパワーがある限り若手もベテランも関係ないので
心の炎を燃やしていきたいですね!
私自身、去年長期の故障で離脱していましたが
練習としてレースに出れたりできるぐらいまで回復してきました!
まだまだ本調子ではないですが
去年走れなかった分以上に今年は頑張っていきます!
次は闘志メラメラの山田さんです!
2021/1/10 10:23
私の好きなシューズ
こんにちは!
最年長の今村です。
神奈川県も緊急事態宣言が発令されましたね。
これからはいつも以上に感染対策をしっかりやっていきたいと思います。
そして早く終息することを祈っています。
さてさて題名にもありましたが
私の好きなシューズを紹介したいと思います。
☆ジョギング用
□スカイセンサージャパン

アシックスのロングセラー品。
アッパー素材の良さが際立つ。
足入れしたときの履きやすやが抜群。
ソールはフラットになっていて柔らかくクセがない。
デメリットはアウトソールの消耗が激しいこと。
しかしながら全体的にバランスの良いシューズだと思います。
ロング走に最適。
☆スピード練習
□ソーティマジックVR

廃盤になってしまいましたが、とても好きなシューズでした!!
復活してほしい。。
なにより足とシューズの一体感がたまりませんでした。
とても名品だったと思います。
ソールの反発、グリップがすごく好きでした。
私が走っていてマメができなかったのはこのシューズだけでした。
後継でソーティマジックセイハ2が発売されていますが、ソールの素材が違うみたいなので反発の仕方が変わったと感じています。
しかしながら、こちらも良いシューズなのでオススメですね。

ソーティマジックセイハ2

上 ソーティマジックセイハ2
下 ソーティマジックVR
形は一緒ですがグリップのラバーが少し違いますね。
以上でシューズの紹介を終わりたいと思います。
最近はとても寒くなり体調を崩しやすいですので暖かくお過ごしください。
次回は福島選手です!
よろしく。
最年長の今村です。
神奈川県も緊急事態宣言が発令されましたね。
これからはいつも以上に感染対策をしっかりやっていきたいと思います。
そして早く終息することを祈っています。
さてさて題名にもありましたが
私の好きなシューズを紹介したいと思います。
☆ジョギング用
□スカイセンサージャパン

アシックスのロングセラー品。
アッパー素材の良さが際立つ。
足入れしたときの履きやすやが抜群。
ソールはフラットになっていて柔らかくクセがない。
デメリットはアウトソールの消耗が激しいこと。
しかしながら全体的にバランスの良いシューズだと思います。
ロング走に最適。
☆スピード練習
□ソーティマジックVR

廃盤になってしまいましたが、とても好きなシューズでした!!
復活してほしい。。
なにより足とシューズの一体感がたまりませんでした。
とても名品だったと思います。
ソールの反発、グリップがすごく好きでした。
私が走っていてマメができなかったのはこのシューズだけでした。
後継でソーティマジックセイハ2が発売されていますが、ソールの素材が違うみたいなので反発の仕方が変わったと感じています。
しかしながら、こちらも良いシューズなのでオススメですね。

ソーティマジックセイハ2

上 ソーティマジックセイハ2
下 ソーティマジックVR
形は一緒ですがグリップのラバーが少し違いますね。
以上でシューズの紹介を終わりたいと思います。
最近はとても寒くなり体調を崩しやすいですので暖かくお過ごしください。
次回は福島選手です!
よろしく。
2021/1/3 16:18
新年 一発目
皆様新年明けましておめでとうございます。
今週のブログを担当させて頂きます砂田です。
今年はニューイヤー駅伝に12年連続出場が叶わなかった為、選手全員がいつもとは違う新年の迎え方をしました。多くの選手がニューイヤー駅伝を見て良い刺激を受けたと思います。この悔しさを糧にし今年の11月の東日本予選会を必ず突破出来るように練習していきたいです。
また昨年までは出ていなかった記録会に多くの選手が出場しました。多くの選手が自己ベストを更新する事が出来ました。
私事ではありますが12月最初の記録会の後に右腕上腕骨を骨折してしまい手術をしました。調子が良かっただけにとても悔しいです。1日でも早く復帰出来る様に努力して行きます。
さて皆様は初詣に行かれましたか?
私は実家の近くの神社に行きました。

石像のお腹の所にある賽銭箱に入れるのはとても難しいです。

実家のウサギは日向ぼっこをしています。
気持ち良さそうです。
また新型コロナウィルスの感染者が日に日に増えていますので、皆様も不要不急な外出を控え感染しないようにしましょう。出る際はアルコール消毒し、帰宅した際は手洗いうがいを徹底して行きましょう。
次のブログ担当は最年長の今村選手です。
よろしくお願いします。
今週のブログを担当させて頂きます砂田です。
今年はニューイヤー駅伝に12年連続出場が叶わなかった為、選手全員がいつもとは違う新年の迎え方をしました。多くの選手がニューイヤー駅伝を見て良い刺激を受けたと思います。この悔しさを糧にし今年の11月の東日本予選会を必ず突破出来るように練習していきたいです。
また昨年までは出ていなかった記録会に多くの選手が出場しました。多くの選手が自己ベストを更新する事が出来ました。
私事ではありますが12月最初の記録会の後に右腕上腕骨を骨折してしまい手術をしました。調子が良かっただけにとても悔しいです。1日でも早く復帰出来る様に努力して行きます。
さて皆様は初詣に行かれましたか?
私は実家の近くの神社に行きました。

石像のお腹の所にある賽銭箱に入れるのはとても難しいです。

実家のウサギは日向ぼっこをしています。
気持ち良さそうです。
また新型コロナウィルスの感染者が日に日に増えていますので、皆様も不要不急な外出を控え感染しないようにしましょう。出る際はアルコール消毒し、帰宅した際は手洗いうがいを徹底して行きましょう。
次のブログ担当は最年長の今村選手です。
よろしくお願いします。
2020/12/30 14:13
退社のご挨拶
応援してくださった皆様へ
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
私事で大変恐縮ですが、一身上の都合により今月末を以て
プレス工業を退社することになりました。
藤沢市の皆様をはじめ、たくさんの方々に応援していただき、
本当に感謝しております。この場をお借りして御礼申し上げます。
在籍した9年8ヶ月の間、出会った選手の名前を書き出しました。
総勢43人。その選手一人一人に思い出があり、ドラマがありました。
中には怪我に苦しみ、夢破れた選手もいます。
しかし、どの選手も最後まで諦めず誠実に努力し続けました。
そんな素晴らしい選手達に出会えたことが、私の何よりの財産です。
それ故、最後の年にニューイヤー駅伝を走らせてあげられないことが
選手達に申し訳なく、無念でなりません。
これからは下里新監督の下、選手の個性を生かした指導で更に魅力溢れる
強いチームに成長してくれると思います。
今後も変わらぬご声援を宜しくお願いいたします。
長い間ありがとうございました。
上岡 宏次
追伸
43人の選手達、本当にありがとう!!
■2011年在籍
今村俊、今村慧、橘明徳、村上歩、本田慶太、皆倉一馬
木村茂樹、坂本智史、三宅雅大、松岡亮平、鶴崎健太、鶴崎優太
■2012年入部
梶原有高、川村駿吾、宮澤公孝、吉田強、高島隼人
■2013年入部
福島弘将、中山翔平
■2014年入部
内田昌寛、大西亮、鈴木優人
■2015年入部
下里和義、山田翔太、池田紀保、大谷卓也、植松蓮
■2016年入部
関竜大、赤澤健太
■2017年入部
稲毛悠太、小澤勇斗、赤平大輔、西園颯斗
■2018年入部
佐々木寛文、大川一成、猿渡翔
■2019年入部
滋野聖也、藤江千紘、長峯弘宇
■2020年入部
小松陽平、高田凛太郎、橋本龍一、砂田晟弥
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
私事で大変恐縮ですが、一身上の都合により今月末を以て
プレス工業を退社することになりました。
藤沢市の皆様をはじめ、たくさんの方々に応援していただき、
本当に感謝しております。この場をお借りして御礼申し上げます。
在籍した9年8ヶ月の間、出会った選手の名前を書き出しました。
総勢43人。その選手一人一人に思い出があり、ドラマがありました。
中には怪我に苦しみ、夢破れた選手もいます。
しかし、どの選手も最後まで諦めず誠実に努力し続けました。
そんな素晴らしい選手達に出会えたことが、私の何よりの財産です。
それ故、最後の年にニューイヤー駅伝を走らせてあげられないことが
選手達に申し訳なく、無念でなりません。
これからは下里新監督の下、選手の個性を生かした指導で更に魅力溢れる
強いチームに成長してくれると思います。
今後も変わらぬご声援を宜しくお願いいたします。
長い間ありがとうございました。
上岡 宏次
追伸
43人の選手達、本当にありがとう!!
■2011年在籍
今村俊、今村慧、橘明徳、村上歩、本田慶太、皆倉一馬
木村茂樹、坂本智史、三宅雅大、松岡亮平、鶴崎健太、鶴崎優太
■2012年入部
梶原有高、川村駿吾、宮澤公孝、吉田強、高島隼人
■2013年入部
福島弘将、中山翔平
■2014年入部
内田昌寛、大西亮、鈴木優人
■2015年入部
下里和義、山田翔太、池田紀保、大谷卓也、植松蓮
■2016年入部
関竜大、赤澤健太
■2017年入部
稲毛悠太、小澤勇斗、赤平大輔、西園颯斗
■2018年入部
佐々木寛文、大川一成、猿渡翔
■2019年入部
滋野聖也、藤江千紘、長峯弘宇
■2020年入部
小松陽平、高田凛太郎、橋本龍一、砂田晟弥