2009/8/18
ギャラホルンの鐘は鳴った 偽装改革
この期に及んで『小泉カイカクは良かった』『亡国政権になるよりまし』と言うのは異常としかないね。
右派が好きな『守るべき日本古来の伝統』であるが、これが崩壊したのは占領政策でも戦後体制でもなく『小泉カイカク』や、その背景にある『アメリカングローバリズム』によって破壊され、崩壊したと言うのにね。
言わんまでもなく『守るべき日本古来の伝統』とは道徳精神なのだが、それですら「他者を追い抜き追い越せ、他者を蹴落としても自分の役得としたい」とする狩猟民族のキョーソー主義によって見事に破壊されたと言うのにね。
一昔前なら『心が貧しい』『あさましい』と言う事で非難されていた通り、本気で『先代から受継された古来日本の伝統を保守する』なら、そのような価値観に対して警戒し、出来る限りの抵抗をすべきではなかったのか?
欲望資本主義こそが戦後体制のあるべき姿であり、右派が言う『日教組などの戦後教育で醜くなった』というものではないか。それによって『誇るべき古来の伝統』が破壊された以上は、批判する大義はあったはずだろうが。
しかし、郵政選挙の道徳的衰退、民主主義の停滞より『左派勢力の凋落』のみに目を向け『これからは保守派の時代だ』とまでに浮かれている以上、『今まで左派勢力に虐げられたから、何があっても自民党右派政権を保守する』のを選択せねばならない。
それである以上、「昔の日本は清く貧しく美しかった、それを日教組などの戦後体制によって醜くなった」と言う事を『守るべき日本の伝統』として左派攻撃の大義名分としかなく、それによって国体に反する狩猟民族の価値観を従属的に受け入れいるのではないのか?
3
右派が好きな『守るべき日本古来の伝統』であるが、これが崩壊したのは占領政策でも戦後体制でもなく『小泉カイカク』や、その背景にある『アメリカングローバリズム』によって破壊され、崩壊したと言うのにね。
言わんまでもなく『守るべき日本古来の伝統』とは道徳精神なのだが、それですら「他者を追い抜き追い越せ、他者を蹴落としても自分の役得としたい」とする狩猟民族のキョーソー主義によって見事に破壊されたと言うのにね。
一昔前なら『心が貧しい』『あさましい』と言う事で非難されていた通り、本気で『先代から受継された古来日本の伝統を保守する』なら、そのような価値観に対して警戒し、出来る限りの抵抗をすべきではなかったのか?
欲望資本主義こそが戦後体制のあるべき姿であり、右派が言う『日教組などの戦後教育で醜くなった』というものではないか。それによって『誇るべき古来の伝統』が破壊された以上は、批判する大義はあったはずだろうが。
しかし、郵政選挙の道徳的衰退、民主主義の停滞より『左派勢力の凋落』のみに目を向け『これからは保守派の時代だ』とまでに浮かれている以上、『今まで左派勢力に虐げられたから、何があっても自民党右派政権を保守する』のを選択せねばならない。
それである以上、「昔の日本は清く貧しく美しかった、それを日教組などの戦後体制によって醜くなった」と言う事を『守るべき日本の伝統』として左派攻撃の大義名分としかなく、それによって国体に反する狩猟民族の価値観を従属的に受け入れいるのではないのか?

2009/8/22 1:35
投稿者:保守派
2009/8/19 1:07
投稿者:レッドクリフ
喜八様、どうも有り難うございます。
保守でないとすれば、あの「ブログ壊し職人」のチキンホーク先生などがその例ですね。
ただ破壊する事や人の足を引っ張る事しか知らず、向上心のカケラも無いのが。
ただ相手を追い抜き、追い越そうとしても、自分自身の実力はそれに伴わなければ相手の足を引っ張る事に専念する。ネトウヨなどがその例だが、あまりにも醜悪ですね。
保守でないとすれば、あの「ブログ壊し職人」のチキンホーク先生などがその例ですね。
ただ破壊する事や人の足を引っ張る事しか知らず、向上心のカケラも無いのが。
ただ相手を追い抜き、追い越そうとしても、自分自身の実力はそれに伴わなければ相手の足を引っ張る事に専念する。ネトウヨなどがその例だが、あまりにも醜悪ですね。
2009/8/19 0:54
投稿者:レッドクリフ
>自称保守派
否定すべき競争とは『食うか食われるか、相手を蹴落としてまで自分自身の役得を得る』狩猟民族式競争なんですよ。
農耕民族だから競争はないのではなく、実際はあるのですね。
『互いを認めあって成長する切磋琢磨の競争』が。
武士道精神などがそう。『相手を認めて敬意を評して戦う』と言うのは、日露戦争での乃木大将とステッセルとの戦いで証明されてるね、それが可能だったのは『自分自身の痛みを知ると同時に相手の痛みを知る』と言う美徳があったからではないのか?
それこそが「先代から受継された古来日本の伝統」であり、苟も「保守派」と名乗るなら、これを『保守』するのが当り前の事ですけどね。
否定すべき競争とは『食うか食われるか、相手を蹴落としてまで自分自身の役得を得る』狩猟民族式競争なんですよ。
農耕民族だから競争はないのではなく、実際はあるのですね。
『互いを認めあって成長する切磋琢磨の競争』が。
武士道精神などがそう。『相手を認めて敬意を評して戦う』と言うのは、日露戦争での乃木大将とステッセルとの戦いで証明されてるね、それが可能だったのは『自分自身の痛みを知ると同時に相手の痛みを知る』と言う美徳があったからではないのか?
それこそが「先代から受継された古来日本の伝統」であり、苟も「保守派」と名乗るなら、これを『保守』するのが当り前の事ですけどね。
2009/8/18 22:50
投稿者:喜八
ニセ「保守派」氏へ。
匿名でしかモノを言えないやからが「保守派」を僭称し浅薄きわまる愚言を垂れ流すのは見苦しい。
そういった「伝統」は、日本の保守にはないと思うよ。
http://kihachin.net/klog/
匿名でしかモノを言えないやからが「保守派」を僭称し浅薄きわまる愚言を垂れ流すのは見苦しい。
そういった「伝統」は、日本の保守にはないと思うよ。
http://kihachin.net/klog/
2009/8/18 17:39
投稿者:保守派
はぁ?
昔から日本では自助努力や向上心がいいことだとされていましたよ。競争を否定するのは日教組の賛美する戦後教育でしょ。
農耕民族だから競争しないというなら受験競争や偏差値競争、出世競争は何なんでしょうね?
農耕民族だから競争しないというのは大ウソです。むしろ明治時代なんて立身出世の競争が非常に激しかったですね。
競争否定は左翼です。狩猟民族=競争しない論も左翼、社会主義者のでっち上げです。
昔から日本では自助努力や向上心がいいことだとされていましたよ。競争を否定するのは日教組の賛美する戦後教育でしょ。
農耕民族だから競争しないというなら受験競争や偏差値競争、出世競争は何なんでしょうね?
農耕民族だから競争しないというのは大ウソです。むしろ明治時代なんて立身出世の競争が非常に激しかったですね。
競争否定は左翼です。狩猟民族=競争しない論も左翼、社会主義者のでっち上げです。
匿名で書き込んでいながら意味のない反論ですね。
保守を名乗りつつ実は共産主義を唱えている連中こそ見苦しいです。彼らの主張は社民党と変わらないですから。