9月22日 秋田第6団恒例の夜間ハイクが行われた。
第33回を数える夜間ハイクであるが、ここ10数年リタイヤを出していない。
さて今年はいかに。
今年のテーマは熊対策。みんなに鈴をつけてもらう。
まずボーイ隊が4時にスカウト会館に集合。
準備をして出発地点に向かう。

5時ちょうど出発だ。

左手にあるのは、ついこの間学校で作ったラジオですね。
ここから7キロは坂を上ったり下ったりが続きます。
この間をいかに体力を使わずに終えるかがボーイ隊30キロの課題です。
カブ隊の出発は6時10分。12キロです。

12キロなんてちょろいもんだね。
ビーバー隊は6時20分に出発。
来月からビーバー隊に入隊するビーバー予備軍。8.5キロなんてへっちゃらさ、と兄と一緒に参加した。ところがこのあと大変なことに。

大体出発の時から既に真っ暗。本当に真っ暗なのです。しかも犬がずっとほえ続けている。
怖いよーと言い残して出発していきました。
このあたりは4キロくらいかな。まだまだ元気。
ところがこの後、とても気に入っていた鈴を落としてしまった。少しもどってみたもののどこにも見当たらない。だんだん元気がなくなってくるのです。
5キロ地点の休憩を終えたあたりから、ドンとスピードが落ちた。
ますますスピードが落ちた。ついにはリーダーに手を引っ張ってもらいながらやっとこさ9時30分にゴールです。なんと、眠くて眠くて仕方がなかったのです。
うどんも食べられず、ほぼ寝た状態で完歩賞を受け取りました。
来年はがんばります。
最後まで元気に歩き続けたカブ君達。9時45分くらいにゴール。すかさずうどんをほおばります。ほとんどの子が、おいしいおいしいと3杯ずつ食べました。

これがとてもおいしいうどんなのですが、隣にあるおでんはちょっと見なかったことにしてください。

みんな元気に完歩賞をいただきました。
おっと、忘れてましたボーイ君。まだまだ元気に歩いてますね。
休憩ですね。ここではおにぎり。次のところではパン屋さんに特別につくってもらっているチョコパンです。
おやっ、知らぬ間にゴールしていましたか。ちゃっんとたたむのね、偉いね。
ゴールは0時30分でした。最後の直線、1.5キロはいつもは走ってくるのですが、今年は中学生達が小学生に負けないくらいに走っただけでした。最後、小学生がまた走り、中学生を抜きかけたのですが、それに気づいた中学生が、最後にもう一走りで中学生が先にゴールでした。

ボーイ君の友だちとして参加したこの二人。東本願寺の食前の言葉『みひかりのもと 我今幸いに この浄き食を受く』が気にいったようです。うどんのおかわりをするとまた手を合わせます。偉いぞ。
ところで、実はボーイ1人が途中リタイアでした。昨年は歩いたのにとても残念でした。やはり最初の山坂道ではしゃぎすぎたようです。でも、そのはしゃいだ元気な声で熊さんも出てこなかったのかもね。来年は完歩だ。
無事終えることができてほっとしました。パト車のお父さん。うどんを作って待っていてくれたお母さん。みんなありがとう。
スカウト諸君はよく歩きましたね。ご苦労様でした。

12