さてさて、最近ずーっと集中してやってた
『 第2カメ飼育室 』の建設がようやく完成したけど
実はこの時期は、毎年定番となっている出張があって
しかも2年に1回は長期日程になるので
例年11月は釣りも畑もやりたいのに時間がー
って状況になるんだけど
ご存じのように、今年度はコロナの影響で
ことごとく会議が中止になってしまい
本当は今頃は2泊3日で福岡にいる予定だったのに
昨日のたった1日で
全日程がリモート会議で終了
いやー最近話題のZoom 、
初体験だったけど、やっぱすごいねぇ
まあでも、誰もが想像できることで
リアルの会議には全然かなわんよね
このまま、こんな制度が定着してしまったら
我々なんか一生四国から出られないのでは

とマジで不安になったりする
一方、その出張がなくなった分
経済的にも時間的にも余裕ができたのは確か
時間のことは当然そうなんだけど
なんせ出張は行き帰りのお土産とか、
会食とか、とにかく想像以上にお金がかかる
もちろん、それを超える経験や知見や人脈を得られるので
全く何の不満もないんだけど
とにかく今年はその費用を全部、
「カメ第2飼育室」につぎ込んだといっても過言ではない
そして、
これが今日の「第2飼育室」の様子
あれ、まだ中身はこれだけ
って思うよね
実は完成する前に
Amazonでヒーター&ファンは購入していたし
何もない状態での実測でも、土間より+2〜4℃をキープしており
温室としての機能は申し分なかったし
建設計画の要因となった第1飼育室(自室、1人2次会会場)でも
これだけの生き物たちが
何となく仮飼育状態なので、早く動かしたかったんだけど
いざ動かすとなると、自室から離れてしまうため
その後の
チェックやメンテナンスがおろそかになってしまうことに
今頃になって気付いてしまった
ねー、そこは大大事なんよね
ということで
選定にはいろいろ細かい検討と調整が必要で
現状では
ダルメシアワラジムシの専用飼育室
しかないねー
となった次第
