赤紫蘇で漬け込んだ梅干しはイイ感じで色付いている
もちろん、味の方はまだどうなるか分からないけど
とにかく赤紫蘇はいっぱいあるし、
”けっこうイイもんだ
”って気になったので
その他の利用方法をネットでいろいろ探してみた
そしたら出てくるのは梅干しか、
”紫蘇ジュース”のみ。
ということで、ジュース作りに挑戦することに。
まずは洗って陰干し.
大きなナベでグツグツ煮込むと色が抜けて緑色に.
濾してみると、こんな色.
もう一度火に掛けてクエン酸を加えるときれいな色に!
味はどう、長男?もっとガブガブ飲め!
正直、子どもの評判はあんまり良くなかった
でも製作者としての感想は、
”まあまあイケる
”
レシピよりは砂糖の量を結構減らしたけど、まだ甘過ぎ。
味のない甲類焼酎に入れたらイイかも
今のところ下井庵では乙類しか取り扱ってないけど
さらにレシピに載ってた”煮出した紫蘇とジャコの炒めもの”を作ってみた.
これは子どもたちは
”まあまあ”
って言ってくれたけど、
個人的にはイカンかったね−
炒め物より佃煮にするべきだった。
と言っても佃煮の作り方はよく分からない
さてさて、次は何をしようか