2019/10/8
TT-Rで軽く散歩してきた 島根県中西部林道
前略。9月29日の日曜日のことですが、この日は何処へ行くかは予定しておりませんでした。
朝起きてしばらくはボー・・・・っとしていました。
この日は何しようか・・っと考えてました。温泉へでも行こうとかも考えてましたが、結局は島根県飯南町にある“来島湖”周辺へキャンプ出来そうな場所を偵察することにしました。
TT-Rに乗って行って見ることにしました。
下の画像。轍さんのサイト見て来島湖近辺のダートを先に行って見る事にします。・・・がしかし猪除けのバリケードがされてて開閉できない状態でしたのでUターンします(-_-:)。


引き返す途中に林道の看板があり何線なのか?分からないですが取り敢えず行って見る事にした。ダートを期待してませんでしたが案の定舗装林道でした。

3年前だったかな?。過去にジムニー号でキャンプした場所へ懐かしく尋ねて見た。ちなみにその場所は“青少年旅行村”と言う場所でしたが、10年前に廃止になったキャンプ場です。廃墟となった炊事場とトイレがあり、うさぎ小屋もあります。
ちなみに3年前の来島湖でのキャンプの記事であります“来島湖にてキャンプのはずが・・・”の記事を御参照下さい。
下の画像。そのキャンプした場所からの近くの湖畔です。

もうひとつ来島湖キャンプ場だった場所へ行って見ました。ここもとっくの前に廃止になり、しっかりと落書きがされてます。夜になると幽霊が出て来そうで怖いです(>_<;)。

来島湖キャンプ場から遊歩道を行った先の赤い橋です。誰も行った形跡はありません。遊歩道も藪深くなっております。

来島湖へボートを上げ下げするための設備小屋のようです。ここも現在使われておりません。文字どうり“夏草や兵共が夢の跡”ですね。

当てもなく県道を進んで行くと林道の看板があった。ここも舗装林道かも知れないが行って見ることにする。舗装路でしたし民家が幾つもあるので生活道路みたいです。

当てもなく進んで行くうちに使われて無さそうな道路を行くと倒木だらけです。バイクを降りて歩いて行くとそこから先は草薮ロードです。ヤバそうですのでUターンです。


県道を進んで行くうちに見たことのある”石楠花”の看板が。思い出した潮花谷林道の入り口ですのでついでにここを通る事にします。

前半は先日の台風の影響か?路面が荒れてて恐る恐る通る。美郷町へ抜けるところで廃線鉄道の橋の下を通過です。

国道375へ出たら途中のローソンポプラの駐車場で昼飯にします。おにぎりは別の店で買いましたが、100円ショップで買ったパックにおにぎりを入れてます。
これでリュックに入れてて“おにぎり”が潰れるのを防ぎます。

昼食後に再出発して三瓶山の周回道路を経由し多伎町へ抜ける林道を通って出雲市へ帰ります。
下の画像は多伎町の林道の入り口を使い回しです。

夕方早い時間に自宅へ帰りました。目的は無くともバイクでお出掛けすると良いガス抜きになります。
尚。今回は教訓は無しです。
以上!TT-Rで軽く散歩してきたレポおわり。
1
朝起きてしばらくはボー・・・・っとしていました。
この日は何しようか・・っと考えてました。温泉へでも行こうとかも考えてましたが、結局は島根県飯南町にある“来島湖”周辺へキャンプ出来そうな場所を偵察することにしました。
TT-Rに乗って行って見ることにしました。
下の画像。轍さんのサイト見て来島湖近辺のダートを先に行って見る事にします。・・・がしかし猪除けのバリケードがされてて開閉できない状態でしたのでUターンします(-_-:)。


引き返す途中に林道の看板があり何線なのか?分からないですが取り敢えず行って見る事にした。ダートを期待してませんでしたが案の定舗装林道でした。

3年前だったかな?。過去にジムニー号でキャンプした場所へ懐かしく尋ねて見た。ちなみにその場所は“青少年旅行村”と言う場所でしたが、10年前に廃止になったキャンプ場です。廃墟となった炊事場とトイレがあり、うさぎ小屋もあります。
ちなみに3年前の来島湖でのキャンプの記事であります“来島湖にてキャンプのはずが・・・”の記事を御参照下さい。
下の画像。そのキャンプした場所からの近くの湖畔です。

もうひとつ来島湖キャンプ場だった場所へ行って見ました。ここもとっくの前に廃止になり、しっかりと落書きがされてます。夜になると幽霊が出て来そうで怖いです(>_<;)。

来島湖キャンプ場から遊歩道を行った先の赤い橋です。誰も行った形跡はありません。遊歩道も藪深くなっております。

来島湖へボートを上げ下げするための設備小屋のようです。ここも現在使われておりません。文字どうり“夏草や兵共が夢の跡”ですね。

当てもなく県道を進んで行くと林道の看板があった。ここも舗装林道かも知れないが行って見ることにする。舗装路でしたし民家が幾つもあるので生活道路みたいです。

当てもなく進んで行くうちに使われて無さそうな道路を行くと倒木だらけです。バイクを降りて歩いて行くとそこから先は草薮ロードです。ヤバそうですのでUターンです。


県道を進んで行くうちに見たことのある”石楠花”の看板が。思い出した潮花谷林道の入り口ですのでついでにここを通る事にします。

前半は先日の台風の影響か?路面が荒れてて恐る恐る通る。美郷町へ抜けるところで廃線鉄道の橋の下を通過です。

国道375へ出たら途中のローソンポプラの駐車場で昼飯にします。おにぎりは別の店で買いましたが、100円ショップで買ったパックにおにぎりを入れてます。
これでリュックに入れてて“おにぎり”が潰れるのを防ぎます。

昼食後に再出発して三瓶山の周回道路を経由し多伎町へ抜ける林道を通って出雲市へ帰ります。
下の画像は多伎町の林道の入り口を使い回しです。

夕方早い時間に自宅へ帰りました。目的は無くともバイクでお出掛けすると良いガス抜きになります。
尚。今回は教訓は無しです。
以上!TT-Rで軽く散歩してきたレポおわり。
