2020/7/15
きょうだいでも性格が全然違う事が良くあります。
まだちゃんと物心がついていない頃から違うのです。
同じ親から生まれ、
同じ環境で育ったのに、
性格や感性がまるで違うのです。
遺伝子的には近いはずなのに、
どうしてその様な事になるのでしょうか。
これは以前、
白藤先生との雑談の中で出た話です。
きょうだいで性格や感性が全然違うのは、
前世、
つまり、
輪廻転生が関係しているのだそうです。
輪廻転生とは、
人が亡くなって肉体が滅んだとしても、
魂は滅びず、
やがて生まれ変わってくる事をしめす、
仏教の思想です。
人は亡くなると、
その人の魂は黄泉の国、
いわゆる「あの世」に行くのだそうです。
そして黄泉の国で、
生前足りなかった部分を修行して魂を磨き、
再びこの世に生まれ変わって来るのだそうです。
同じ親から生まれた兄弟であっても、
前世は他人で、
違う体験や思想を持っていたのですから、
それまで積み重ねて来た物が違います。
ですから感性もちがって、
性格も違うのだそうです。
「トンビが鷹を生んだ。」
などと言うのも同じような事なのだそうです。
ちょっと話が反れますが、
他人なのにやたら気が合ったり、
妙に縁があったりする事があります。
その場合、
前世では家族だったり、
夫婦だったり、
縁が有る関係だったのだそうです。
またあまり良くない、
「因縁」もあるのだそうです。
前世では他人であっても、
今生では、
何かの縁で家族になったのでしょうから、
これも大切な縁です。
お互いに助け合って生きて行きたいものです。
にほんブログ村
にほんブログ村
スピリチュアル ブログランキングへ
霊視 ブログランキングへ

4
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ごんた
>もも
こんにちは、ももさん。
おいらにも兄弟がいますが、
性格が全然違うのですよ。
どうしてなんだろうと思っていましたが、
白藤先生の話を聞いて納得しました。
自分の後世の為にも、
己の魂は、
常に磨き続けなければならないのですね。
投稿者:もも
ごんたさん
人間の性格って興味深いですね。
持って生まれた先天的な部分と、成長過程で形成される後天的な部分があるような気がしていました。
前世も関係があるのですね。
以前心理学者が言ってましたが、人の性格の50%は遺伝子で決まるって考えがあるようです。ビッグ5という心理テストで、自分がどんなタイプなのか客観的にわかるらしいですよ。
いつも素敵なお話しをありがとうございます。