あけましておめでとうございます。
昨年は武漢コロナウィルスで
日本を始め、
世界中が翻弄され、
それはまだ続いていて、
厳しい状況に置かれている方もいらっしゃると思います。
今年はどうかこの騒動が、
収まる事を願ってやみません。
日本人は古くから、
神道と仏教に親しんできました。
日本人は無宗教だと言われますが、
そうでは無いと思います。
日本でいちばん古い宗教は神道で、
神道は古来、
自然信仰でした。
樹、水、石、
全ての物に神が宿っているという考えです。
一神教では無く、
神様はあちこちに沢山居るという発想です。
その痕跡は、
縄文時代の遺跡にも残されています。
仏教が入って来た時、
当時は舶来の最先端の宗教であり、
身分の高い者を中心に広がり、
やがて庶民にも広がって行きました。
政治的に多少のいざこざはあったものの、
仏様も沢山いらっしゃる神様の一人と言う考えで、
仏教は日本人にすんなり受け入れられ、
大きな争いも殆ど無く、
神道と仏教は共存してゆく事にもなります。
日本人の生活文化の中には、
古くからある神道と仏教が浸透していて、
当たり前になっているので、
宗教を意識していないだけだと思うのです。
日本人の思想や道徳の中には、
神道や仏教の教えが浸透していて、
それを「当たり前」とか「常識」と認識していて、
宗教だと意識していないだけだと思うのです。
世界から日本人の特性を見ると、
日本人は落ち着いていて整然とし、
綺麗好きであると言われています。
これらも全て、
神道と仏教の教えに繋がっている物で、
私たちが誇れる文化、習慣になっています。
今年は武漢コロナウィルスの影響で、
初詣に行かない方も多くいらっしゃると思います。
できる事なら、
あまり人の居ない、
ご近所の小さな神社やお寺に、
そっと初詣をして、
今年一年の無病息災を神仏様に祈念してみては如何でしょうか。
きっと神仏様は、
今年もあなたを見守って下さると思います。
にほんブログ村
霊視 ブログランキングへ

5