夕方は少し涼しくなるのかしらー、なんて期待していましたが。
まるで、夏の夕方です。



蝉の声だけが足りない。
そんな感じの暑さです。
「こんなに暑い日に、皆さんは頑張ってお稽古しました。
暑さに少し強くなりましたよ」
今日以上に暑かった昨日。お稽古の終わりに宇佐美先生がおっしゃってました。
これから、どんどん暑くなります。
飲み物をしっかり飲んで、休憩をいれながら、体調を管理しつつ、楽しくお稽古しましょう。
6月は、水月大会、杉並少年剣道大会があります。
初めて試合に参加する子たち、団体戦が初めての子たち、ドキドキの子がたくさんいます。
今日は、いつもの基本のお稽古の後、団体形式で、基本の試合のお稽古がありました。
赤と白に分かれて、整列してご挨拶、順番に基本で対戦です。
一回戦目の後には、各チームの大将がみんなを集めて作戦会議。
モモカちゃんやリクトたち、小さい子たちも真剣です。
試合も必死に先輩たちの様子を見ながら、よく頑張りました。
先輩たちも、優しかったり、厳しかったり、工夫して声をかけていました。
大会では、今日のお稽古のように、のびのび元気に頑張ってくださいね。
シモ先生が、先生方の50年以上前のとっても意外な様子を話してくださいました。
内容は…
今日のお稽古に参加した子たちに聞いてみてください。
暑かったり、寒かったり、雨が降っていたりすると、お稽古に行くのがちょっとおっくうになる時がありますよね。
大人にだって、そんな時があります。
そんな日にお稽古に来ると、いつもは聞けない面白いお話が聞けるかもしれませんよ。
頑張って、お稽古に来てくださいね。
先生方から、大会に参加する時のマナー、水月としてのマナーなどを教えていただく機会が増えています。
今日は「礼」の大切さのお話もありました。
先生方や先輩たちの様子を見て、しっかり身につけましょう。
先輩たちは、責任重大です。頑張って。
大会が近いからというわけではありませんが、着装も気をつけましょう。
自分でしっかり着装や面付けができないのであれば、お家で練習してください。
保護者の方もご協力をお願いします。
サイズが合っているかどうかも合わせて、ご確認ください。
よろしくお願いします。


6