2018/9/21
秀歌(79)石川美南「角川短歌」12首詠より 秀歌読みましょう
石川美南さんは、1980年生まれだからまだ38才、横浜生まれ外語大卒だが早稲田の水原紫苑の短歌講座で学んだと言う。結社ではなく同人誌「pool」および [sai] に所属。 その才能は早くに弾けている。私など昔は理解のつかない所があったけれど、このごろ服部真里子さん、大森静佳さんなど、読んでみるとやっぱり何かを持っているのだなあと思うようになった。今年歌集「架空線」を上梓されたところだが、まず「角川短歌」九月号の12首詠から六首を並べる。
「洗濯と過剰」
この夏の脳(なずき)のごとし無理に詰めた洗濯機音もなく壊れて
「音もなく」は嘘だ かぼそい鳴き声で機能停止を告げてきにけり
浴槽で絞る朱赤のワンピース 前向きに生きても夜は底
みのむしが福井にゐたと、裏山の茸デカいと、ふいに便りは
剥きだしのわたしに直射日光は当てる高温多湿避けない
火星見に出ようか外へ 洗濯機届いて安らかなわたしたち
割合に日常に近く壊れた洗濯機に引き起こされる不便さ、その向こうにある大災害などによる不安さなど、読みとりやすい歌かも知れない。
色々の災害による生活の大変さは、日常のある日壊れた洗濯機と繋がっているのかもしれない。言葉を裏返して、また表にしてではっきり描かれないシチュエーション。今年の夏だからできた歌、しかしそれは普遍的な人間の「大変さ」と「すぐに戻れると思う」日常を表しているのかと読んだ。
5
「洗濯と過剰」
この夏の脳(なずき)のごとし無理に詰めた洗濯機音もなく壊れて
「音もなく」は嘘だ かぼそい鳴き声で機能停止を告げてきにけり
浴槽で絞る朱赤のワンピース 前向きに生きても夜は底
みのむしが福井にゐたと、裏山の茸デカいと、ふいに便りは
剥きだしのわたしに直射日光は当てる高温多湿避けない
火星見に出ようか外へ 洗濯機届いて安らかなわたしたち
割合に日常に近く壊れた洗濯機に引き起こされる不便さ、その向こうにある大災害などによる不安さなど、読みとりやすい歌かも知れない。
色々の災害による生活の大変さは、日常のある日壊れた洗濯機と繋がっているのかもしれない。言葉を裏返して、また表にしてではっきり描かれないシチュエーション。今年の夏だからできた歌、しかしそれは普遍的な人間の「大変さ」と「すぐに戻れると思う」日常を表しているのかと読んだ。

2018/10/4 19:16
投稿者:桜子
ありがとうございます。私も年寄なので、そのうちに風にお邪魔させていただきます。
2018/10/4 14:32
投稿者:多香子
桜子さま、そうなのです。システムの不備だか、アドレスを隠すに出来ないのです。私のアドレス読めませんか。
アドレス欄に入れておきますが。
風の歌会は、現在「休会中」なのです。再開を待っている所ですが、今年中ではないと思われます。
私はリンクのところの掲示板「風」におりますので、そちらの方が楽にお話しできるか知れませんが、年寄りばかりでやっています。よろしかったらお越しください。
アドレス欄に入れておきますが。
風の歌会は、現在「休会中」なのです。再開を待っている所ですが、今年中ではないと思われます。
私はリンクのところの掲示板「風」におりますので、そちらの方が楽にお話しできるか知れませんが、年寄りばかりでやっています。よろしかったらお越しください。
2018/10/3 19:29
投稿者:桜子
時々訪問させてもらっています。
風の※歌会に参加したいのですが、どうしたら参加できますか?
記事のアドレスが小さくて読みとれないのですが。
ここにメールアドレスを入れると表示されてしまうのですか?
風の※歌会に参加したいのですが、どうしたら参加できますか?
記事のアドレスが小さくて読みとれないのですが。
ここにメールアドレスを入れると表示されてしまうのですか?