2010/9/15
9月議会閉会しました
10日(金)から始まった9月議会が、本日15日(水)、一般質問2日余り、議案、補正予算案等審議約一日、決算認定総括質疑他一日と土日を挟んで4日連日のハード議会でしたが閉会しました。
一般質問は16人の議員のうち、議長を除く15人が質問に立ったため、非常に多くのまた広範囲の質疑がなされました。質問内容も各課長たちの答弁も私が就任した初めての2009年12月議会の時よりも中身の濃いものとなっています。
これからも議会と執行部と町政進展のためしっかり議論していきたいと思います。
質問の多くは、疲弊している農林水産業を始めとする地域の産業をどう立て直していくのか、また、厳しい状況になっている地域医療・介護をどう進めていくのか、町財政の再建策はどうか等々でした。
若者定住策とともに町政の大きな課題について議会、執行部ともに取り組んでいこうとしています。そういう中で議会に地域活性化特別委員会が新たに設置されました。
第3回の定例議会(9月議会)が終了し、これからは、次に向けて新たな政策をどう構築していくかの議論が役場の中で始まります。
1
一般質問は16人の議員のうち、議長を除く15人が質問に立ったため、非常に多くのまた広範囲の質疑がなされました。質問内容も各課長たちの答弁も私が就任した初めての2009年12月議会の時よりも中身の濃いものとなっています。
これからも議会と執行部と町政進展のためしっかり議論していきたいと思います。
質問の多くは、疲弊している農林水産業を始めとする地域の産業をどう立て直していくのか、また、厳しい状況になっている地域医療・介護をどう進めていくのか、町財政の再建策はどうか等々でした。
若者定住策とともに町政の大きな課題について議会、執行部ともに取り組んでいこうとしています。そういう中で議会に地域活性化特別委員会が新たに設置されました。
第3回の定例議会(9月議会)が終了し、これからは、次に向けて新たな政策をどう構築していくかの議論が役場の中で始まります。
