2015/3/29
ハコは安藤忠雄作品 博物館
自販機でチケット(500円)を購入し、係の方にパンフレットをいただき、お庭を歩く。


後で知ったのだが、司馬さんは自然な感じの庭がお好きだったとかで、雑木林をイメージして安藤忠雄さんが作られたらしい。

ミツバツツジとモクレン。

こちらがミツバツツジ。

こちらがモクレン。

お庭の横にある建物が書斎。

奥の別棟、コンクリートの建物が記念館になる。建築は安藤忠雄さん。入口までのエントランスが長い。

そしてやはり、菜の花が飾られている。この季節に間に合ってよかった。

だけど、このアールのコンクリートの壁面と反対側のガラス面の構成って、よく知っている記憶が・・・。ああ、滋賀県の日野町にある「ブルーメの丘美術館」がこんな構成だった。あれも安藤さんの作品だし。
1


後で知ったのだが、司馬さんは自然な感じの庭がお好きだったとかで、雑木林をイメージして安藤忠雄さんが作られたらしい。

ミツバツツジとモクレン。

こちらがミツバツツジ。

こちらがモクレン。

お庭の横にある建物が書斎。

奥の別棟、コンクリートの建物が記念館になる。建築は安藤忠雄さん。入口までのエントランスが長い。

そしてやはり、菜の花が飾られている。この季節に間に合ってよかった。

だけど、このアールのコンクリートの壁面と反対側のガラス面の構成って、よく知っている記憶が・・・。ああ、滋賀県の日野町にある「ブルーメの丘美術館」がこんな構成だった。あれも安藤さんの作品だし。

タグ: ミュージアム